教授
横田 正顕/YOKOTA Masaaki

横田 正顕 顔写真

専門分野

比較政治

主な担当科目

学部:比較政治学Ⅰ・II、比較政治学演習
研究大学院:比較政治学演習Ⅰ・II
公共政策大学院:比較政治学演習Ⅰ・II(研究大学院と合同)

学生へのメッセージ

スペインとポルトガルを主な対象として、労働・福祉政治、クライエンテリズムと政治腐敗、中央・地方関係、政治体制の変動に関する研究に取り組んでいます。この世界に入って4半世紀以上が過ぎました。

学会及び社会における活動等

所属学会

・International Political Science Association
・日本政治学会
・日本比較政治学会
・日本国際政治学会
・日本ポルトガル・ブラジル学会

研究業績等に関する事項

[著書]
[2013]
1.(共著,担当部分)「スペイン」宇佐美耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博編『2013 世界の社会福祉年鑑』旬報社,197-228

[2011]
2.(共著,担当部分)「スペイン・ポルトガルにおける『遅れてきた』福祉国家の軌跡−福祉改革における合意と強制−」新川敏光編『福祉レジームの収斂と分岐 脱商品化と脱家族化の多様性』ミネルヴァ書房,260-287

3.(共著,担当部分)「15 スペインとポルトガル 不即不離の隣人」「16 現代の政治 成熟した民主主義の隘路」「コラム3 EUとポルトガル」「17 経済の動向 「失われた20年」を見据えて」村上義和・池俊介編『ポルトガルを知るための55章【第2版】』明石書,各70-74,76-80,81-83,84-88

4.(共著,担当部分)「ポルトガル―『収斂』による民主化とデモクラシーの現代的変容―」津田由美子・吉武信彦編『世界政治叢書3 北欧・南欧・ベネルクス』ミネルヴァ書房,259-283

[2010]
5.(共著,担当部分)「ポルトガル」馬場康雄・平島健司編『ヨーロッパ政治ハンドブック 第2版』東京大学出版会,226-237

[2009]
6.(共著,担当部分)「スペインの社会的協調と福祉国家―「遅れてきた」改革―」新川敏光・篠田徹編『労働と福祉国家の可能性 労働運動再生の国際比較』ミネルヴァ書房,231-248

[2008]
7.(共著,担当部分)「体制移行と政治的クライエンテリズム―南欧諸国の経験―」河田潤一編『汚職・腐敗・クライエンテリズムの政治学』ミネルヴァ書房,270-299

8.(共著,担当部分)「スペイン」「ポルトガル」竹下譲監修『よくわかる世界の地方自治制度』イマジン出版,410-430+432-451

[2007]
9.(共著,担当部分)「スペイン―ヨーロッパ化と政府間関係の変容―」大島美穂編『EUスタディーズ3 国家・地域・民族』勁草書房,111-133

10.(共著,担当部分)「ローカル・ガヴァナンスとデモクラシーの「民主化」 ブラジル参加型予算の可能性」小川有美編『ポスト代表制の比較政治』早稲田大学出版部,23-49

[2004]
11.(共著,担当部分)「スペイン・ポルトガル―国家コーポラティズムから社会的協調へ」小川有美・岩崎正洋編『アクセス地域研究Ⅱ 先進デモクラシーの再構築』日本経済評論社,187-212

[2001]
12.(共著,担当部分)「ポルトガル」仲村優一・阿部志郎・一番ヶ瀬康子編『世界の社会福祉年鑑2001』旬報社,255-268

[2000]
13.(共著,担当部分)「ポルトガル」馬場康雄・平島健司編『.ヨーロッパ政治ハンドブック』東京大学出版会,214-227頁

[1999]
14.(共著,担当部分)「スペイン・ポルトガル」小川有美編『国際情勢ベーシックシリーズ EU諸国』自由国民社,433-472+515-516

[論文]
[2014]
1.「世界の労働運動 13 グレート・リセッションと労働組合―スペイン・ポルトガルにおける社会的協調」[国際経済労働研究  Int’lecowk』Vol. 69 No.9 ,16-19]

[2012]
2.「ユーロ危機下の南欧労働運動–スペイン・ポルトガルの場合」[連合総研レポートDIO』第270号,13-16]

[2011]
3.「グローバル危機下のスペイン労働組合」[生活経済政策』第Ⅰ71号,29-33]

4.「金融危機後のスペインにおける労働問題−有期雇用の問題を中心に−」『労働調査』第497号(2011年5月10日)、15〜19頁

[2009]
5.「スペインにおける非対称的・競争的「連邦制」の展開―その構造と力学―」『法学』(東北大学法学部紀要)第72巻第6号189-231

[2008]
6.「戦略的行動としての「社会的協調」―現代スペインにおける労働政治の変容とその意味」[大原社会問題研究所雑誌,(595),2-17]

[2007]
7.「体制移行後のスペインにおける労働政治の変容:社会的協調とフレキシキュリティ」[生活経済政策,(129),(2007),19-27]

[2006]
8.「デモクラシー「零時」の政治学―移行期正義と「第三の波」民主化―」[法学,70(3),(2006),345-376]

9.“Political Clientelism and Democratic Consolidation:Southern European Experiences.”[Prepared for presentation at the 20th IPSA conference, Fukuoka (Japan),(2006)]Yokota, Masaaki

[2003]
10.「現代ポルトガル政治における「ヨーロッパ化」のジレンマ―ガヴァナンスの変容とデモクラシーの「二重の赤字」」[EUのなかの国民国家 デモクラシーの変容(日本比較政治学会年報),47-72]

[1999]
11.「ヨーロッパ近代史の中の議会化と民主化―「周辺」からの視角」[成蹊大学文学部紀要,(34),(1999),139-155]

[1997]
12.「ヨーロッパの「ペリフェリー」における寡頭的議会政―19世紀ポルトガル政治に関する考察―」[思想,(873),(1997),102-139]

[総説・解説記事]
[2005]
1.カーネーション革命.[弘文堂 国際政治事典, 206]

2.ポルトガル.[弘文堂 国際政治事典, 927-928]

3.【翻訳】クリストファー・ピアソン「21世紀の社会民主主義―性格と展望」(下).[生活経済政策,(518), (2005), 25-29]Christpher Pierson

4.【翻訳】クリストファー・ピアスン「21世紀の社会民主主義―性格と展望」(上).[生活経済政策,(517), (2005), 19-23]Christpher Pierson