教授
樺島 博志/KABASHIMA Hiroshi

樺島 博志 顔写真

専門分野

法理学

主な担当科目

法学部:法理学I,法理学II、法学の理論、法理学演習
研究大学院:法理学演習I,法理学演習II,法理学演習A,法理学演習B
法科大学院:外国法文献研究II(ドイツ法)、実務法理学I、実務法理学II,リーガル・リサーチ

学生へのメッセージ

法理学は,法の一般理論,正義論,法律学方法論からなる学問分野です。知的好奇心の旺盛な学生の皆さんには,興味を持っていただけると思います。法の原理的な解明に皆さんと一緒に取り組むことができれば嬉しいです。

学会及び社会における活動等

所属学会

1994年11月 日本法哲学会会員(現在に至る。)
2001年10月 日本公法学会会員(現在に至る。)
2012年 2月 新潟水俣病施策推進審議会委員

研究業績等に関する事項

[著書]
9.『後継受時代的東亜法文化―第八届東亜法哲学研討会論文集』
共著 2012/12 台北市:元照出版有限公司
樺島博志「公害事件の和解による解決―福島第1原発炉心溶融事故の紛争解決に寄せて」(pp. 431-452)
陳起行,江玉林,今井弘道,鄭泰旭,主編
8.Gerechtigkeit - Theorie und Praxis; Justice - Theory and Practice
共著 2011/11 Baden-Baden:Nomos Verlagsgesell-schaft
Hiroshi KABASHIMA "Kyoto School and the World War II" (pp. 81-94) Shing-I Liu, Ulfrid Neumann (Hrsg.)
7.『各国憲法の差異と接点―初宿正典先生還暦記念論文集』
共著 2010/10 成文堂
樺島博志「現代型訴訟としての水俣病事件」(383-417頁)大石眞,土井真一,毛利透(編)
6.『全球化背景下東亜的法治与和諧-第七届東亜法哲学大会学術文集』(上)(下)
共著 2009/10 山東人民出版(中国)
桦島博志「司法审判中公害問題的解決及其限界」(李哲范訳)(571-579頁)張文顯,徐顯明(編)
5.『ドイツ法理論との対話』
共著 2008/12 東北大学出版会
樺島博志「“近代の超克”論の課題―“文明の衝突”の時代における哲学の役割について」(55-89頁)青井秀夫,陶久俊彦(編)
4.『現代社会における国家と法―阿部照哉先生喜寿記念論文集』
共著 2007/05 成文堂
樺島博志「法の失敗―水俣病発見50周年に寄せて」(705-733頁)佐藤幸治,平松毅,初宿正典,服部高宏(編)
3.Attentat, Terror, Gerechtigkeit – Eine vergleichende Studie zu B. Savinkov, J. Osaragi, K. Takahashi und A. Camus
共著 2002/04 Würzburg: Ergon
2.『人間環境シリーズ第1巻,人間環境の創造-持続可能な文明のために-』
共著 1999/07 勁草書房
樺島博志「環境保護と国際協力」(111-119頁)竹市明弘,植田和弘,片山幸士(編者)
1.ベッケンフェルデ『現代国家と憲法,自由,民主制』
共著 1999/02 風行社
樺島博志解説405-416頁,樺島博志翻訳3-125,240-276,311-344頁 初宿正典(監訳者)樺島博志,小山剛,岩間昭道,松本和彦,古野豊秋,高田篤,鈴木秀美(共訳者,掲載順)

[論文]
27. Current Issues in Legal Policy for Recovery from the Aftermath:One Year After the 3.11 Tôhoku Earthquake and Tsunami
単著 2012/12 ZEITSCHRIFT FÜR JAPANISCHES RECHT,JOURNAL OF JAPANESE LAW,17. Jahrgang Herbst 2012 Nr. 34,Volume 17 Autumn 2012 No. 34. (pp. 7-22.)
26. Settlement in pollution cases - contribution to the dispute resolution of the Fukushima nuclear power plant's melt down
単著 2012/03 GEMC journal no. 6 (pp. 14-25.)
25. 国・自治体の責務とその限界
単著 2011/08 ジュリストNo.1427(特集「東日本大震災・法と対策」) (pp. 9-14.)
24. 社会的費用,成長の限界,成長の権利―国際環境法への法哲学的アプローチ―
単著 2011/03 GEMC Journal No. 5 (pp. 20-31.)
23. 法的思考と審査技術
共著 2011/01 法学74巻6号 樺島博志トマス・シェーファー(共著者)(pp. 39-71.)
22. 要件事実論と法的思考モデル―法理学からの検討
単著 2010/10 日本法哲学会編『リスク社会と法』法哲学年報2009 (155-156頁)
21. 法的思考の基本構造―実体法と手続法の思考枠組
単著 2010/10 法律時報82巻11号 (80-84頁)
20. 病像論再考―水俣病事件覚書
単著 2009/01 法学72巻6号 (82-116頁)
19. 環境をめぐる憲法と民法
単著 2008/10 法学セミナー53巻10号(646号) (23-27頁)
18. ドイツ連邦狩猟法
単著 2007/11 季刊「環境研究」147号 (79-96頁)
17. ドイツ連邦自然保護法
共著 2007/11 季刊「環境研究」147号 大久保規子,桑原勇進,樺島博志(共著者)(54-78頁)
16. 法の失敗―水俣病発見50周年に寄せて―補論
単著 2007/06 環境法政策学会編『まちづくりの課題』環境法政策学会誌Vol.10,商事法務 (146-153頁)
15. ドイツ温泉法
単著 2007/03 平成18年度世界各国の環境法制に係る比較法調査報告書―各論編 Part2 自然保護・物質循環―(環境省請負調査,商事法務研究会) (1-24頁)
14. 憲法環境規定および環境基本法規定に関するワーキンググループ案
共著 2006/11 季刊「環境研究」No.143 大塚直,奥真美,北村喜宣,黒川哲志,桑原勇進,清野幾久子,松本和彦,柳憲一郎(共著者)(107-122頁)
13. ドイツ連邦狩猟法
単著 2006/03 平成17年度世界各国の環境法制に係る比較法調査報告書―各論編 Part2 自然保護・物質循環―(環境省請負調査,商事法務研究会) (99-126頁)
12. 国民概念に関する覚書
単著 2006/01 法学,69巻6号 (90-118頁)
11. ドイツ環境税合憲判決―2004年4月20日連邦憲法裁判所第一部判決
単著 2005/03 平成16年度世界各国の環境法制に係る比較法調査報告書―各論編 Part2 環境管理・物質循環―(環境省請負調査,商事法務研究会) (181-220頁)
10. 現代正義論のパラダイム・チェインジ―9.11テロの投げかける法哲学的問題について
単著 2004/11 日本法哲学会編『ジェンダー,セクシュアリティと法』法哲学年報2003 (133-140頁)
9. 手続的権利としての環境権の法理―ミュルハイム=ケアリッヒ事件憲法判例研究
単著 2004/06 環境法政策学会『総括環境基本法の10年』商事法務 (113-120頁)
8. ドイツ連邦自然保護法
共著 2004/03 平成15年度世界各国の環境法制に係る比較法調査報告書―各論編 Part2 自然保護・物質循環―(環境省請負調査,商事法務研究会) 大久保規子,桑原勇進,樺島博志(共著者)(43-82頁)
7. 環境権理論の再検討―手続的権利としての環境権の法理を中心に
単著 2004/03 平成15年度世界各国の環境法制に係る比較法調査報告書―環境法制基本問題の比較調査―(環境省請負調査,商事法務研究会) (23-31頁)
6. 正義と希望―国際環境法の法哲学的一考察
単著 2002/04 『歴史の中の普遍法 Historia Juris 比較法史研究10』未来社 (比較法史学会編)(156-170頁)
5. 環境権の主観的権利性と客観法的機能
単著 2001/01 人間環境大学人間環境学研究所研究報告『人間と環境』第4号 (1-15頁)
4. Attentat, Terror, Gerechtigkeit – Eine vergleichende Studie zu B. Savinkov, J. Osaragi, K. Takahashi und A. Camus
単著 1999/12 アウクスブルク大学第一哲学部博士学位請求論文
3. 法における決定と秩序-カール・シュミットにおける憲法・法律概念をめぐって(上)(中)(下) 単著
(上)1999/06、自治研究75巻6号、(102-118頁)
(中)1999/08、75巻8号、(113-125頁)
(下)1999/11、75巻11号、(107-122頁)
2. ローカル・アジェンダ21の実態と法問題:ドイツ・アウグスブルク市を例として
単著 1999/03 『JURIS PRUDENTIA 国際比較法制研究』第6号 (現代法理論学会編)(15-56頁)
1. 自由主義的基本権利論の再構築-ベッケンフェルデとシュミットの基本権理論の視点から(1)(2・完) 単著
1995/12 自治研究71巻12号 (106頁-119頁)
1996/03 同72巻3号 (108頁-124頁)

[書評]
4. 法・倫理・計算─小林公『法哲学』
単著 2011/10  日本法哲学会編『市民/社会の役割と国家の責任』法哲学年報2010 (pp. 134-138.)
3. 長尾龍一『神と国家と人間と』弘文堂平成3年
単著 2000/12  『あうろーら』2000年冬・特別号 (87-90頁)
2. John E. Toews: "The Immanent Genesis and Transcendent Goal of Law: Savigny, Stahl, and the Ideology of the Christian German State"
単著 1991/07  『JURIS PRUDENTIA 国際比較法研究』第2号(ミネルヴァ書房) (132-139頁)
1. Karl A.Mollnau: "The Contributions of Savigny to the Theory of Legislation"
共著 1991/07  『JURIS PRUDENTIA 国際比較法研究』第2号(ミネルヴァ書房) 斎藤司,樺島博志(共同訳)(121-127頁)

[翻訳・論文紹介]
2. ヴォルフガンク・ゼラート「ドイツから見た中国の今古」
共著 2005/06 法学69巻2号 樺島博志西山千絵(共訳者)(26-48頁)
1. A.バルッチ:考えに即して生きるのか-それとも,生に即して考えるのか?
共著 1997/03 『人間存在論』(京都大学大学院人間環境学研究科総合人間学部『人間存在論刊行会』編)第3号 須藤訓任,樺島博志(共訳者)(3-14頁)

[シンポジウム・学会:国外]
17. War Compensation and Collective Responsibility
単独 2014/08/21 9th East Asian Conference on Philosophy of Law in Seoul, South Korea II 2014. 8.21 - 8.23
(予稿集122頁)
16. Crisis and Rule of Law
単独 2013/07/25 26th World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy 21-27 July 2013 Belo Horizonte,MG, Brazil
(予稿集601頁)
15. Conception of Rule of Law from an Idealist Point of View
単独 2012/12/16 International Conference: "Rule of Law and Development",in Beijing on 15th and 16th December 2012, organized by the Institute of Law, Chinese Academy of Social Sciences (招待講演)
14. Settlement in pollution cases - contribution to the dispute resolution of the Fukushima Nuclear Power Plant's melt down
単独 2012/03/17 8th East Asian Conference on Philosophy of Law:NCCU Taipei (公募による報告)
13. Current issues in legal policy for recovery from the aftermath: one year after the 3.11. Tohoku earthquake and tsunami
単独 2012/03/01 “Socio-legal Norms in Preventing and Managing Disasters in Japan: Asia-Pacific and Inter- disciplinary Perspectives”,Sydney Law School (招待講演)
12. Reason of State and Political Romanticism - Carl Schmitt and the National Socialism related to the Japanese Fascism
単独 2011/12/04 “Reason of State and State of Reason in the Global Era: History and Present”,Tsinghua University, Beijing (招待講演,講演目録497-511頁。)
11. Settlement in pollution cases - contribution to the dispute resolution of the Fukushima Nuclear Power Plant's melt down
単独 2011/10/14 Hagi Seminar 2011, Tohoku University Global COE, Workshop: "Nature Catastrophe" (主催者としての報告)
10. Social Costs, limits to growth, right to growth: approaching global environment oriented to philosophy of law
単独 2011/08/19 25th IVR World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy: "Law, Science, Technology", 15-20 August 2011, Frankfurt am Main/ Germany (公募による報告,予稿集384頁)
9. Note for an international network of the legal education - a brief report on the present situation and the task at a Japanese law school
単独 2011/04/22 The Association of Pacific Rim Universities (APRU) Law Deans' Meeting Tsinghua University, Beijing (招待講演)
8. 社会的費用,成長の限界,成長の権利―国際環境方への法哲学的アプローチ
単独 2010/07/31 「全球治理与国際法治」国際学術検討会 International Conference on Global Governance and International Rule of Law 吉林大学理論法学研究中心,教育部社会科学委員会法学学部,吉林大学法学院,長春,2010年7月30-31日(The Center for Jurisprudence Research of Jilin University) (招待講演,中国語翻訳原稿:樺島博志「社会成本,増長的极権与増長的権利―国際環境法的法哲学思考」会議論文集,132-134頁.)
7. Thinking about Provisions against the Failure of Law - A Study on Minamata Cases in Public Law Litigation in Japan
単独 2009/09/19 IVR 24th World Congress (Beijing), Working Group 9 "Constitution and Rule of Law" (公募による報告,報告要旨集:Abstracts, Special Workshops and Working Groups II, pp. 466-469.)
6. Kyoto School and the World War II
単独 2009/05/26 Justice - Theory and Practice May 25-27, 2009, Taipei, Taiwan (招待講演,報告要旨集(2),12-14頁)
5. Limit to Litigation in Addressing Environmental Pollution: An Historical Survey of the Minamata Disease Crisis
単独 2009/02/14 ANJeL-7 "Crisis and the Law" Conference, Tokyo (招待講演)
4. 裁判による公害問題の解決とその限界―水俣病事件の経緯について
単独 2008/09/22 第7回東アジア法哲学シンポジウム並びに中国法学会法理学研究会2008年 吉林大学理論法学研究センター・吉林大学法学院 中国・長春 (公募による報告,論文集,日本語版,122-130頁)
3. Überwindung der Moderne? Eine Bemerkung über die Rolle der Philosophie in der Zeit des "clash of civilizations"
単独 2006/10/12 Symposium international: A vida como amor mundi - Hannah Arendt entre a filosofia e a politica (招待講演)
2. Terrorism and Justice
単独 2003/08 21st IVR World Congress "Law and Politics In Search of Balance" Lund University Lund/ Sweden (公募による報告,Abstracts pp. 216-217.)
1. Die internationale Informationsgesellschaft aus der japanischen Perspektive - Sprachliche Grenze des Englischen
単独 1997/05 Hanns Martin Schleyer-Stiftung:“Informations-gesellschaft von der organisierten Geborgenheit zur unerwarteten Selbständigkeit?”Essen (招待によるペーパー提出,論文集: Hanns Martin Schleyer-Stiftung, Ein Almanach junger Wissenschaftler, VI. Kongress “Junge Kulturwissenschaft und Praxis”, Essesn 1997, S. 132-133.)

[シンポジウム・学会:国内]
25. 表現主義とナチズム,芸術と政治
単独 2013/03/01 東北大学リベラルアーツサロン第21回
24. 震災復興をめぐる法・公共政策の問題点
単独 2012/06/16 環境法政策学会2012年度第16回学術大会 第2分科会 西南学院大学 (公募:論文報告要旨集96-103頁)
23. 社会的費用,成長の限界,成長の権利
単独 2011/06/19 環境法政策学会2011年度第15回学術大会 第4分科会 国学院大学 (公募:論文報告要旨集96-103頁)
22. 講演会「坂東克彦資料から見た新潟水俣病」企画・実行(趣旨説明・聞き手)
共同 2010/07/04 新潟水俣病発生公式確認45年企画講演会とパネル展「史料でたどる新潟水俣病―坂東克彦弁護士史料より」新潟県立環境と人間のふれあい館 (招待講演)
21. 現代型訴訟の特質と限界―水俣病事件をてがかりに
共同 2010/02/27 学術創成研究「ポスト構造改革における市場と社会の新たな秩序形成」(研究課題番号19GS0103)平成21年度第8回エンフォースメント部会研究会 京都大学法学部 (招待講演)
20. 要件事実論と審査・起案技術―法理学からの検討
共同 2009/11/14 日本法哲学会2009年度学術大会 ワークショップB - 2 関西大学 (公募による報告)
19. IVR2009北京大会,参加報告
単独 2009/09/26 東北法理論研究会 平成21年度第2回研究会 東北大学 (主催者としての報告)
18. 病像論再考―水俣病事件覚書
単独 2008/06/14 環境法政策学会2008年度第12回学術大会 第5分科会 広島修道大学 (公募による報告,論文報告要旨集99-103頁)
17. 裁判官による法適用のモデル―青井法理学からの発展の試み
単独 2007/12/08 東北法理論研究会 平成19年度第3回研究会 (主催者としての報告)
16. ドイツ温泉法
単独 2007/01/19 平成18年度世界各国の環境法制に係る比較法調査各論班(自然保護班)商事法務研究会 (委託にもとづく報告)
15. 近代の超克?“文明の衝突”の時代における哲学の役割に関する一考察
単独 2006/09/16 東北法理論研究会 平成18年度第1回研究会 東北大学 (主催者としての報告)
14. 法の失敗―水俣病発見50周年に寄せて
単独 2006/06/10 環境法政策学会,第10回学術大会 第3分科会 明星大学日野校 (公募による報告)
13. 環境は公益か私益か
単独 2006/06/09 シンポジウム「憲法における環境規定のあり方」明治大学 (招待講演,シンポジウム予稿集37頁)
12. 法の失敗―水俣病発見50周年に寄せて
単独 2006/06/03 東京法哲学研究会 6月例会 東京工業大学 (招待講演)
11. ドイツ連邦狩猟法
単独 2006/01/18 平成17年度世界各国の環境法制に係る比較法調査各論班(自然保護班)商事法務研究会 (委託にもとづく報告)
10. 国民概念に関する覚書
単独 2005/07/30 東北法理論研究会 平成17年度第2回 東北大学 (主催者としての報告)
9. ドイツ環境税合憲判決
単独 2004/11 平成16年度世界各国の環境法制に係る比較法調査各論班(環境管理・自然保護・物質循環)第二回 商事法務研究会 (委託にもとづく報告)
8. ドイツ自然保護法
共同 2004/03 平成15年度世界各国の環境法制に係る比較法調査各論班(環境管理・自然保護)第三回 商事法務研究会 (委託にもとづく報告,分担:大久保5,7章,桑原1〜3,8章,樺島4,6,9章)
7. 現代正義論のパラダイム・チェインジ―9.11テロの投げかける法哲学的問題について
単独 2003/11/21 日本法哲学会 2003年度学術大会 B分科会 法政大学 (公募による報告,報告要旨12頁)
6. 手続的権利としての環境権の法理―ミュルハイム=ケアリッヒ事件憲法判例研究
単独 2003/06 平成15年度 世界各国の環境法制にかかわる比較法調査 環境法制基本問題検討会 第一回研究会 商事法務研究会 (委託にもとづく報告)
5. 手続的権利としての環境権の法理―ミュルハイム=ケアリッヒ事件憲法判例研究
単独 2003/06/07 平成15年度 環境法政策学会 第7回学術大会 鳥取環境大学 第一回研究会 商事法務研究会 (公募による報告,論文報告要旨集11-15頁)
4. 現代正義論のパラダイム・チェインジ―9.11テロの投げかける法哲学的問題について
単独 2002/01 愛知法理研究会 第28回研究会 南山大学 (公募による報告)
3. ローカル・アジェンダ21の実態と法問題-ドイツ・アウグスブルク市を例として
単独 2001/06 環境法政策学会 第5回学術大会 甲南大学 (公募による報告)
2. 正義と希望-国際環境法の法哲学的一考察
単独 2001/02 比較法史学会 京都大学 (公募による報告)
1. 法における決定と秩序-カール・シュミットにおける憲法・法律概念をめぐって
単独 1995/09 法理学研究会 9月例会 同志社大学 (公募による報告)

[その他:研究会コーディネーター,コメンテーター,通訳]
12. ブライアン・Z・タマナハ教授教授仙台セミナー「『目的のための手段としての法』とその背景」B. Tamanaha: “Law as a Means to an End” and Its Background
共同 2014/06/02 第11回 神戸記念レクチャー仙台セミナー (セミナー主催,司会・コメント)
11. Organizer of the Workshop: The Idea of Justice – from the Viewpoints of Legal Philosophy/ Die Idee der Gerechtigkeit – aus rechtsphilosophischer Sicht
共同 2013/07/25 Special Workshop 96 at the 26th World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy,21-27 July 2013 Belo Horizonte,MG, Brazil (共同企画者:Shing-I Liu, NTU/ Taiwan; Aurelio de Prada, Universidad Rey Juan Carlos/ Spain; Rainhard Bengez, TU Munich/ Germany:予稿集600頁)
10. M. Kloepfer「原子力法における脱原発立法の手続にかんする諸問題」
単独 2012/03/27 東北大学法学研究科GCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」(平成20年度・社会科学分野)主催,東北法理論研究会,三井財団助成共同研究共催 (講演会コーディネーター・通訳)
9. Chair of the Session: "Regulatory frameworks and other legal norms in Japan"
共同 2012/03/01 “Socio-legal Norms in Preventing and Managing Disasters in Japan: Asia-Pacific and Inter- disciplinary Perspectives”,Sydney Law School Kabashima Hiroshi,Luke Nottage 共同司会
8. Coordinator of the Workshop: "Nature Catastrophe"
単独 2011/10/14 Hagi Seminar 2011, Tohoku University Global COE (コーディネート)
7. 鄭方婷「気候変動への対処をめぐる先進国と途上国関係の持続と変化 ―COP16『カンクン合意』までの米中間対立と協力を中心として―」
単独 2011/06/19 環境法政策学会2011年度第15回学術大会 第2分科会 国学院大学 (コメンテーター)
6. Chair of the WG 23 "Environment".
単独 2011/08/19 25th IVR World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy: "Law, Science, Technology", 15-20 August 2011, Frankfurt am Main/ Germany (分科会司会)
5. ディーター・プルーム「ドイツにおける裁判制度と法律の定める裁判官」
単独 2007/10/26 東北法理論研究会 平成19年度第2回研究会 東北大学 (通訳・翻訳)
4. Ulrich Lohmann: “Gender-Recht und -Politik in Deutschland - ein Überblick.”
単独 2006/01/23 21世紀COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策」研究会 東北大学 (通訳・翻訳)
3. Ulfrid Neumann: “Rechtstheoretische Probleme von Rechtsprechungs-änderung.”
単独 2005/09/20 東北法理論研究会 平成17年度第3回研究会 東北大学 (翻訳・通訳:翻訳所掲:IVR日本支部,第8回神戸レクチャー―Ulfrid Neumann教授を迎えて―講演資料集,p. 58-64.)
2. Wolfgang Sellert: “Altes und Neues über China aus deutscher Sicht.”
共同 2004/11/08 東北法理論研究会 平成16年度第3回 東北大学 (通訳・翻訳)
1. 小清水宏如「環境権に関する法制度上の課題と今後の展望について」に対して
単独 2004/06/13 環境法政策学会 第8回学術大会 第4分科会 早稲田大学 (コメンテーター)

[文部科学省科学研究費補助金による研究・調査]
5. 水俣病事件の教訓と環境法政策の原理
単独 2009/04-2012/03
4. 現代型訴訟としての公害事件―司法の社会秩序形成機能について
単独 2007/04-2009/03
3. 水俣病事件50年―法・政治・社会的側面の再検討
単独 2005/04-2007/03
2. ドイツ原発政策の変遷と法問題―ミュールハイム=ケアリッヒ事件と脱原発
単独 2003/04-2005/03
1. 具体的秩序思想の精神史的解明-カール・シュミットの国家・秩序・法概念の分析
単独 1993/04-1996/03

[民間団体による助成研究]
3. 「震災復興の法的基盤と公共政策―持続可能な社会のための政策インフラ」
共同 2011/09-2013/09 三井物産環境基金「2011年度東日本大震災復興助成(研究助成)」
2. Ethos des Interkulturellen: Bericht über die vergleichende Forschung für den Umweltschutz
単独 1998/04-1998/06 Universität Augsburg:Werkvertrag für die Herstellung des Werks: Fortsetzung des Forschungs-programms
1. “Zu einem gemeinsamen Verständnis der Gerechtigkeit von West und Ost.”
単独 1997/10-1998/03 Fritz-Thyssen-Stiftung: Forschungs-stipendium Az. 55197010