2007年度の記録


研究会・関係学会等報告

2007年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

◆2007年5月31日(木) 学内研究会 [Fクラスター(教育)主催 担当:生田久美子教授]
文系総合研究棟206 15:00〜17:00
「ジェンダーへのプルデュー理論の適用 ─不平等の再生産と教育の機能に関する理論的考察」
亀井あかね 東北大学COE研究員
「臨床心理における『ジェンダー』の課題と展望」
越道理恵 東北大学教育学研究科COE RA

▲このページの先頭へ

◆2007年10月5日(金) 仙台国際センター 東北大学イノベーションフェア2007 in 仙台
「ジェンダーと法研究の新地平」を出展しました。

◆2007年10月25日(木) 14:00〜16:50 仙台国際センター 大ホール
東北大学国際高等研究教育機構開設記念行事
記念講演
詳しくはhttp://www.iiare.tohoku.ac.jp/info/poster_B_06_2.pdfをご参照ください。

◆2007年10月31日(水) 13:00〜14:30 工学研究科 電子情報システム・応物系 大講義室
融合領域研究合同講義(学内限定)
辻村みよ子教授「男女共同参画社会の「ジェンダーと法」」
詳しくは http://www.iiare.tohoku.ac.jp/education/syllabus_list_200710.pdf をご参照ください。

▲このページの先頭へ

◆2007年11月12日(月) 15:00〜18:00 仙台弁護士会館
東北大学国際高等融合領域研究所セミナー第5回〔言語・人間・社会システム領域基盤〕
東北大学法学研究科21世紀COE「男女共同参画社会の法と政策」共催
公開研究会「矯正施設(刑務所・少年院)処遇の今─ジェンダーの視点から─」

〔プログラム〕  
(1)研究会趣旨説明 東北大学国際高等融合領域研究所 矢野恵美氏
(2)女子少年院における処遇 青葉女子学園長 名執雅子氏
(3)PFI刑務所における女子の処遇 法務省矯正局 吉野智氏
(4)北欧におけるDV加害者の処遇 東北大学国際高等融合領域研究所 矢野恵美氏
(5)質疑応答  

◆2007年11月17日(土) 13:00〜16:30 仙台国際センター
第6回東北大学男女共同参画シンポジウム「イノベーションを生みだす男女共同参画」
詳しくは http://www.bureau.tohoku.ac.jp/danjyo/H19sympo/H19poster.pdf をご参照ください

◆2007年11月24日(土) 明治大学
国際憲法学会韓国支部等主催
東北大学法学研究科21世紀COE「男女共同参画社会の法と政策」後援
「日韓憲法学交流集会」

◆2007年11月28日(水) 法学研究科2階大会議室 16:00〜18:00
学内研究会 [Eクラスター(人間の安全保障)主催 (担当:植木俊哉教授)]
「国内避難民女性と政治参画−その理論と政策」
池田丈佑氏(COEフェロー)
「女性差別撤廃条約と武力紛争(仮)」
堀見裕樹氏(東北大学大学院法学研究科博士課程後期)

▲このページの先頭へ

◆2007年12月6日(木) 法学研究科2階大会議室 16:00〜
学内研究会 民法研究会主催・COE共催 [C(家族)クラスター]
「<COE番外編>魔女はいかにして魔女となりしか」
法学研究科 河上正二教授
「中国婚姻法における婚姻の成立と事実婚への法的対応」
テムエリコリト氏(COEフェロー)

◆2007年12月8日(土)、9日(日) 文京学院大学
「ジェンダー法学会 第5回学術大会」
詳しくは http://wwwsoc.nii.ac.jp/genderlaw/index.html をご参照ください。

◆2007年12月14日(金) 法学研究科2階大会議室 15:00〜17:00
学内研究会 [Aクラスター(政治参画)主催 (担当:川人貞史教授)]
「『政治家志望』と文化的要因の関連」
東北大学大学院法学研究科博士課程後期・日本学術振興会特別会員(COE) 竹田香織 氏

◆2007年12月22日(土) 9:15〜18:00 東北大学川内キャンパス文系総合棟11階大会議室
日本ジェンダー学会・Association for Gender Issues in Academia 共催コロッキアム
テーマ「変容する家族と拡散する親密圏」
後援:東北大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム
詳しくはhttp://agia.galerie.jpをご参照ください。

◆2008年1月12日(土) 日本学術会議講堂
日本学術会議主催 公開講演会
「人口とジェンダー ─少子化対策は可能か─」
詳しくはhttp://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/43-k.pdfをご参照ください。
後援:東北大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム 他

◆2008年1月26日(土) エル・パーク仙台 セミナーホール (141ビル5階)
(財)せんだい男女共同参画財団 ジェンダー論公開講座
第11回「世界におけるジェンダー平等 〜研究と政策の最先端から」
東北大学ジェンダー法・政策研究センター研究員 池田丈佑 氏
詳しくはhttp://www.sendai-l.jp/kouza/index.html#genderをご参照ください。

▲このページの先頭へ

◆東北大学国際高等融合領域研究所セミナー〔言語・人間・社会システム領域基盤〕

ポスター
クリックするとPDFで
ご覧いただけます
(1.8MB)

公開講演会「スウェーデンの被害者弁護人・児童弁護人という仕事(仮)」
講演 スウェーデン王国弁護士 ギータ・ハディングーウィベリ 氏
司会・通訳 東北大学国際高等融合領域研究所 矢野恵美

◇2008年2月11日(月) 東北大学マルチメディア教育棟6階大ホール 13:30〜15:30
http://www2.he.tohoku.ac.jp/center/mm_intro/mm_intro.html
東北大学法学研究科21世紀COE「男女共同参画社会の法と政策」共催

申し込締切 2008年2月7日
申込先 メール:higaishabengonin@yahoo.co.jp
ファックス:022-723-1966
タイトルは「2月11日講演申込」でお願い致します。
お名前、ご連絡先(ご所属・ご住所・お電話番号)をお知らせください。

◇2008年2月14日(木) 東北大学東京分室 18:00〜20:00
東北大学法学研究科21世紀COE「男女共同参画社会の法と政策」共催

申し込締切 2008年2月7日
申込先 メール:higaishabengonin@yahoo.co.jp
ファックス:022-723-1966
タイトルは「2月14日講演申込」でお願い致します。
お名前、ご連絡先(ご所属・ご住所・お電話番号)をお知らせください。
会場 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー10階
http://www.jebl.co.jp/outline/sapiatower/index.html
東北大学東京分室会議室

◇2008年2月15日(金) スウェーデン大使館 18:00〜20:00
スウェーデン社会研究所・日瑞基金
東北大学国際高等融合領域研究所共催

申込先 スウェーデン社会研究所事務局へメールかファックスでお願い致します。
メール:sweden@tkm.att.ne.jp (@マーク部分を半角に変えて送信してください)
ファックス:03-3655-1596
参加料 JISS会員・スウェーデン語講座受講生および日瑞基金会員:無料
会員外:社会人1000円、学生500円を当日お支払いください
会場 スウェーデン大使館
〒106-0032 東京都港区六本木1-10-3-100