2025年3月卒業・修了予定の皆さんへ
<必要な事務手続き>
- 学位記等交付の事務手続き・学位記等の受領方法回答(2/19(水) 12:00締め切り)←延長しました
- 「卒業・修了・留年予定届」の提出(3/3(月)締め切り )
- 学位記交付式および祝賀会の出欠(3/7(金) 締め切り)←2/12掲載しました
1. 学位記等交付の事務手続きについて(2/19(水) 12:00締め切り)
学位記及び諸証明書の受領方法は、下記をご覧ください。
*法科大学院及び公共政策大学院の方は専門職大学院係までご確認ください。
受領方法
法学部・法学研究科では、今年度の学位記及び各種証明書の受領について、
①大学で受領する
②郵送により受領する
のいずれかの方法により対応することとします。
※①の場合、学位記は、3月25日(火)午後(時間未定、決定次第掲載)より、文化系総合講義棟2階 法学部第1講義室前で配布します。
なお、変更の可能性はありますが、法学部第1講義室にて、法学部同窓会のご案内、法学部長の挨拶を行う予定です。(時間未定、決定次第掲載)
受領方法①、②のどちらを希望されるか、2月19日(水)12:00までに下記フォームよりお知らせください。
【学位記等の受領方法について(2025.3)回答フォーム】
https://forms.gle/nd6N9GxViZ9reqoa8
※卒業生・修了生は全員必ず回答してください。
【交付書類】
- 学位記(全員)
- 卒業又は修了証明書
成績証明書(各1通、全員) - 教育職員免許状(申請者のみ)
※受け取りの際に、学生証を返却して頂きます。
- 「①大学で受領する。」を選択した方へ
- 2025年3月25日(火)午後(時間未定、決定次第掲載)から、文化系総合講義棟2階でお受け取りください。
- お受け取りの際に、学生証を持参してください。
- 法学部第1講義室にて、法学部同窓会のご案内、法学部長の挨拶を行う予定です。(時間未定、決定次第掲載)
- 「②郵送により受領する。」を選択した方へ
- 3月27日(木)に大学からご希望の住所へ発送します。
- 郵送には、レターパックプラス(国内)又はEMS(国外)を利用します。
- 3月27日(木)以降に確実にお受け取りになれる住所を指定してください。
- 学位記及び各種証明書の送付についての費用負担は、ありません。
- 受け取り後、学生証を返送する場合、返信用切手(自己負担)を貼付して返送してください。
学位記の氏名表記及び生年月日について
学位記は学生証に記載の氏名表記及び生年月日で作成しますが、外字使用等の氏名表記を希望する場合は、2月19日(水)までに上記の学位記等の受領方法フォームに回答をお願いいたします。(例)「高」→「髙」、「崎」→「﨑」など
なお、学位記は授与後の再発行が認められておりません。万が一、戸籍抄本等上の氏名等と学位記の氏名等が違っている場合、皆さんが不利益を被る場合も考えられますので、各自必ず確認をお願いします。
証明書の追加について
各種証明書が複数必要な方で、学位記等と同時に受け取りを希望する方は、2月19日(水)までに上記の学位記等の受領方法フォームに回答をお願いいたします。※なお、3月4日(火)以降のお申込みの場合は、4月1日(火)以降(予定)のお渡しとなる可能性がございますのでご留意ください。
※卒業・修了証明書は、3月25日からお渡しします。それ以前にお渡しすることはできません。
2. 「卒業・修了・留年予定届」の提出について(3/3(月)締め切り )
最終学年の学生は必ず提出することになっておりますので、下記グーグルフォームにより必ず提出してください。
【卒業・修了・留年予定届回答フォーム】https://forms.gle/x7UKexuM1szocN7NA
※提出締め切り:3月3日(月)
グーグルフォームで提出できない場合は、教務係までお問い合わせください。
※卒業・修了までには必ず提出してください。
3. 学位記交付式および祝賀会のご案内(3/7(金) 出欠回答締め切り)
2025年3月に卒業予定の方は、学位記交付式、及び、祝賀会の出欠について、以下のサイトを参照の上、3月7日(金)までに、以下のフォームより、回答をお願いします。
2025年3月学位記交付式・祝賀会のご案内⇒2/12掲載
2025年3月学位記交付式・祝賀会の出欠回答フォーム⇒2/12掲載
問い合わせ及び提出先
〒980-8576
仙台市青葉区川内27-1
東北大学法学部・法学研究科教務係
TEL:022-795-6175 FAX:022-795-6249
MAIL:law-kyomgrp.tohoku.ac.jp