東北大学
サイトマップ

概要・特徴

研究科長・学部長あいさつ

東北大学大学院法学研究科長・法学部長
久保野 恵美子

東北大学大学院法学研究科・法学部における教育

 東北大学法学部・大学院法学研究科の前身である東北帝国大学法文学部が設置されたのは大正11年(1922年)、戦後、東北帝国大学が東北大学となり、昭和24年(1949年)に法文学部が法学部・経済学部・文学部に分かれました。

 100年を超えるこの長い歴史の中で、東北大学法学部・大学院法学研究科は、官・学・法曹・経済・文芸その他の広い分野に、多くの優れた人材を輩出してきました。それを可能としたのは、「研究第一主義」を掲げる東北大学の教員として、法学・政治学の研究に打ち込み、その成果を学生への教育に注ぎ込んできた研究者と、向学心・向上心に富み社会貢献の意欲に満ちた学生との相互作用にあったと思います。特に、教員と学生が相互に意見を述べあい、納得のいくまで議論を続けることのできる演習(ゼミ)は、法学部の重要な授業科目です。東北大学法学部は、基本的に、自由選択制をとっており、ゼミの履修や卒業論文の提出を卒業要件としていませんが、多くの学生は、ゼミに参加し、対象分野の先導的研究者であり、又は新進気鋭の若手研究者である教員と濃密な議論を重ねることによって、論理的に思考し、未知の課題を分析して解決を導く力や、自分自身の考えを相手に説得的に伝える力を涵養することに努めてきました。

 このような伝統的な人材養成教育に加え、法学部・法学研究科は、社会のグローバル化や高度な専門的知見を備えた職業人への要請の高まりといった現代的課題に対応する教育改革を行ってきました。学部に、国際コース及び法曹コースを設け、大学院には、研究者養成を主目的とする研究大学院に加え、公共政策大学院及び法科大学院を設置しています(これらについては、本ウェブサイトの関連項目もご覧ください)。学部段階から国際的活動や法曹実務へ従事するという明確な目標を有する学生、さらに、研究者又は公共政策もしくは法実務に精通した専門職業人を目指す大学院進学者に対し、それぞれの目的に応じたより的確な教育を提供しようとするものです。教員組織には、法曹界や官界において豊富な経験を有する多くの実務家教員が加わり、教育の充実を図っております。

 東北大学法学部・大学院法学研究科は、伝統を維持し、伸ばすだけでなく、社会の変化やそれに伴う現代的課題に柔軟かつ粘り強く対応し、より良き社会の実現に貢献しうる人材の養成と研究成果の発信に努めてまいります。

2024年4月

このページのTOPへ