- HOME
- TOPページ|研究大学院
研究大学院
東北大学大学院法学研究科は、2004年4月に法科大学院(専門職大学院)、公共政策大学院(専門職大学院)、研究大学院からなる大学院として再編成されました。
研究大学院は、教育課程としては博士課程(前期・後期)に相当し、法学・政治学のあらゆる分野にわたる学術研究を担う部門です。また、2つの専門職大学院(法科大学院および公共政策大学院)を含む3つの大学院で構成される東北大学大学院法学研究科全体の中では、「知的先端拠点」と位置づけられるものです。
東北大学大学院法学研究科では、教育研究に従事するにあたっての基本理念として伝統的に「研究第一主義」を掲げてきましたが、不断に高度化し複雑化する現代社会では、日々新たにさまざまな法的・政治的問題が生じており、「研究」の意義と役割もまた絶えず変化しています。
研究大学院の目的は、現代社会の諸問題に対し理論的観点からの研究を行うこと、さらにその成果を踏まえて、理論的研究と法律実務・政策実務との接点に位置する法科大学院および公共政策大学院に、新たな知見を提供することにあります。
以上のような目的に照らして、研究大学院では、次のような人々の入学を求めています。
『法学』88巻3号(坂田宏教授追悼号)が刊行され、東北大学機関リポジトリTOURに収録されました。
『法学』88巻3号(坂田宏教授追悼号)が刊行され、東北大学機関リポジトリTOURに収録されました。
11月30日に発行した東北ローレビュー13号に掲載された成瀬幸典氏の「刑法54条1項の「その最も重い刑」の意義(1)」という論稿は、成瀬氏が提出した最終稿とは異なるものでしたので、12月5日に最終稿に差し替えました。
「大学院入試情報」を更新しました。
博士課程後期3年の課程(10月入学)学生募集要項(国際共同博士後期3年の課程 コース)
博士課程前期2年の課程(10月入学)学生募集要項(国際共同博士前期2年の課程 コース)
2025(令和7)年度東北大学法科大学院入学試験において、
本日の2025(令和7)年度 東北大学法科大学院入学試験(一般選抜(後期))第一次選考合格者発表は11:00に合格者発表ウェブサイトに掲載します。
アクセスが集中するとウェブサイトに接続しにくくなることがございます。
合格者発表は本ウェブサイトではなく、下記のURLからアクセスして下さい。
入試情報のページを更新いたしました。
・2025年4月入学用(第2期募集)の「募集要項」、「出願に要する書類」を掲載しました。
2025(令和7)年度東北大学法科大学院入学試験において、
「大学院入試情報」を更新しました。
博士課程後期3年の課程(10月入学)学生募集要項(国際共同博士後期3年の課程 コース)
博士課程前期2年の課程(10月入学)学生募集要項(国際共同博士前期2年の課程 コース)
本日の2025(令和7)年度 東北大学法科大学院入学試験(一般選抜(後期))第一次選考合格者発表は11:00に合格者発表ウェブサイトに掲載します。
アクセスが集中するとウェブサイトに接続しにくくなることがございます。
合格者発表は本ウェブサイトではなく、下記のURLからアクセスして下さい。
入試情報のページを更新いたしました。
・2025年4月入学用(第2期募集)の「募集要項」、「出願に要する書類」を掲載しました。
令和7(2025)年度東北大学公共政策大学院入学試験(政策法務教育コース)
合格者発表は11月15日(金)11時、下記のページに掲載致します。
https://sites.google.com/view/publicpolicy-tohoku/
令和7(2025)年度東北大学公共政策大学院入学試験(第1期募集)
合格者発表は10月4日(金)11時、下記のページに掲載致します。
https://sites.google.com/view/publicpolicy-tohoku/
令和7(2025)年度東北大学公共政策大学院入学試験(内部進学者特別選抜)
合格者発表は9月6日(金)11時、下記のページに掲載致します。
https://sites.google.com/view/publicpolicy-tohoku/
『法学』88巻3号(坂田宏教授追悼号)が刊行され、東北大学機関リポジトリTOURに収録されました。
東北大学「はばたく若手支援事業」に本研究科 石川真衣 准教授のプロジェクトが採択されました。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/10/press20241008-02-habataku.html
『法学』88巻3号(坂田宏教授追悼号)が刊行され、東北大学機関リポジトリTOURに収録されました。
現在、新学務情報システムUNIPAにて表示されている掲示の未読件数が非常に多い状況です。
上部に表示される重要な掲示だけではなく、「掲示」をクリックして全ての掲示内容を確認するようにしてください。
未読件数が多い場合、大切な通知や有益な情報を見逃している可能性があります。
【UNIPAへのログイン方法】
本学 HP→在学生の方へ→東北大学ポータルサイト→Single Sign-On→学務情報システム
https://slink.secioss.com/user/index.php?tenant=auth.tohoku.ac.jp