前回までの記録

2023(令和5)年度

第2回 政治学研究会

日時 2023年9月25日(月)午後4時30分から
題目 ロシアとウクライナの対照的な政党制とその戦争への影響
報告者 鳥飼将雅氏(大阪大学大学院法学研究科・准教授)
会場 会場とZoom会議によるハイブリッド開催

場所:東北大学法学研究棟2F第2演習室(対面参加は、学内の教員・大学院生に限りますのでご了承ください)

Zoom:オンラインでご参加の方は、事前に政治学研究会事務局(tohoku.polisci.workshopgrp.tohoku.ac.jp)へお問い合わせください。(*外部の研究者の方のご参加も可能ですが、メールにご氏名・ご所属を明記するようお願いします。)

第1回 政治学研究会

日時 2023年8月21日(木)午後5時00分から
題目 バジョットの政治思想と『イギリス国制論』
報告者 遠山隆淑(国立熊本高等専門学校准教授)
会場 会場とZoom会議によるハイブリッド開催
場所:東北大学法学研究棟2F第2演習室
Zoom:オンラインでご参加の方は、事前に政治学研究会事務局(tohoku.polisci.workshopgrp.tohoku.ac.jp)へのご連絡をお願いいたします。(*外部からのご参加も可能)
今回は、基盤研究(A)(研究代表者:横田正顕)「財政再建国家化による政治変容の国際比較―民主的サブシステムの連続性と多様性(課題番号20H00060)」との共催になります。

2022(令和4)年度

第5回 政治学研究会

日時 2023年3月30日(木)午後4時00分から午後5時30分まで
題目 Structural change in government organizations(仮)
報告者 Julia Fleischer氏(ポツダム大学教授・早稲田大学客員研究員)
使用言語 英語
会場 東北大学法学部第3講義室およびZoomでのオンライン中継
オンラインでご参加予定の方には、事前にZoomミーティングのURLをお送りします。
恐れ入りますが、東北大学政治学研究会事務局まで、事前にメールでお問い合わせください。
tohoku.polisci.workshopgrp.tohoku.ac.jp
※今回は、科研費基盤研究C「日本型福祉国家における家族政策の形成と企業権力に関する研究」(研究代表者:西岡晋教授)の研究会、ならびに早稲田大学公共政策研究所との共催になります。

第4回 政治学研究会

日時 2023年3月20日(月)午後5時より
題目 「1950年代以降のアンゴラ・モザンビークに対する農業入植開発と現代における再開発のリンケージ」
報告者 網中昭世氏(アジア経済研究所)
会場 Zoomによるオンライン開催です。 ご参加予定の方には、事前にZoomミーティングのURLをお送りします。
メーリングリストに登録されていない方は、恐れ入りますが、東北大学政治学研究会事務局(tohoku.polisci.workshopgrp.tohoku.ac.jp)まで、メールでお問い合わせください。
※本研究会は、科研基盤研究(C)「ポルトガルにおける民主化と欧州統合−政治的アイデンティティの変化に注目して」(代表:西脇靖洋・静岡文化芸術大学准教授、課題番号:20K01524)との共催により開催されます。

第3回 政治学研究会

日時 2023年2月20日(月)午後2時30分から午後5時00分まで
会場 東北大学法学研究科棟2階第1演習室およびZoomでのオンライン中継
題目 『年報政治学 2021-Ⅱ号 特集:新興デモクラシー諸国の変貌』合評会
報告者 コメンテーター:小川有美氏(立教大学法学部・教授)、空井護氏(北海道大学大学院公共政策学連携研究部・教授)
著者返答:仙石学氏(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・教授)、中井遼氏(北九州市立大学法学部・准教授)、中田瑞穂氏(明治学院大学国際学部・教授)、馬場香織氏(北海道大学大学院法学研究科・准教授)、横田正顕氏(東北大学大学院法学研究科・教授)
※本研究会は、第7回新興デモクラシー諸国比較政治研究会(科研基盤研究B:ヨーロッパ周辺諸国における政党システムの変容とデモクラシー)との共催に なります。 出席を希望される方は、恐れ入りますが、対面・Zoom参加にかかわらず、事前に平田武教授までご連絡いただければ幸いです。

第2回 政治学研究会

日時 2023年2月6日(月)15:00〜17:00
報告者 伏見岳人氏(東北大学大学院法学研究科・教授)
題目 政治学者と行政実務の交叉ー1990年代の県政研究会の軌跡より
 会場 東北大学法学部第3講義室(学内者限定)およびZoomでのオンライン中継学外からご参加予定の方には、事前にZoomミーティングのURLをお送りします。
恐れ入りますが、東北大学政治学研究会事務局まで、事前にメールでお問い合わせください。tohoku.polisci.workshopgrp.tohoku.ac.jp

第1回 政治学研究会

日時 2022年6月29日(水)16:00〜18:00
報告者 三嶋康平氏(東北大学大学院法学研究科博士課程)
題目 ルソーの政治思想における『討議』と『部分社会』
報告者 菊地秀樹氏(東北大学大学院法学研究科博士課程)
題目 江南地域からみる中国国民党の戦時動員
 会場 東北大学法学部第3講義室(学内者限定)およびZoomでのオンライン中継学外からご参加予定の方には、事前にZoomミーティングのURLをお送りします。
恐れ入りますが、東北大学政治学研究会事務局まで、事前にメールでお問い合わせください。tohoku.polisci.workshopgrp.tohoku.ac.jp

2021(令和3)年度

第1回 政治学研究会

日時 2021年9月6日(月)18:00〜19:30
報告者 岡﨑晴輝氏(九州大学)
題目 国会議員の選出方法について──多数派優遇論と抽選制議院論を中心に
会場 Zoomでオンライン開催いたします。参加をご希望の方は、前日(9月5日)までに、政治学研究会事務局(tohoku.polisci.workshopgrp.tohoku.ac.jp)宛にご連絡ください。

2020(令和2)年度

第3回 政治学研究会

日時 2021年3月9日(土)17:00〜18:30
場所 Zoomでオンライン開催いたします。前日(3月8日)までに、政治学研究会事務局(tohoku.polisci.workshopgrp.tohoku.ac.jp)宛にご連絡ください。ミーティングID等をお伝えいたします。
報告者 成田真樹子氏(長崎大学)
題目 スペインのヨーロッパへの統合ー外国直接投資の変容を通じて(仮)ー
※本研究会は、科研基盤研究(C)「ポルトガルにおける民主化と欧州統合-政治的アイデンティティの変化に注目して」(代表:西脇靖洋・静岡文化芸術大学准教授、課題番号:20K01524)との共催により開催されます。

第2回 政治学研究会

日時 2020年12月12日(土)17:00〜18:30
場所 Zoomでオンライン開催いたします。参加希望者は、幹事(伏見)までご連絡ください。
報告者 清水麻友美氏(東北大学大学院法学研究科)
題目 日常警察活動と警察の抱える矛盾ーサンパウロ州軍警察の事例ー

第1回 政治学研究会

日時 2020年9月30日(水)17:00〜19:00
場所 Zoomでオンライン開催いたします。参加希望者は、幹事(伏見)までご連絡ください。
報告者 近藤康史氏(名古屋大学大学院法学研究科)
題目 社会民主主義の「第二の危機」とイギリス労働党:ブレアからコービンまで
共催:日本学術振興会科学研究費基盤研究(A)「財政再建国家化による政治変容の国際比較ー民主的サブシステムの連続性と多様性」

2019(令和元)年度

第4回 政治学研究会(兼・「新興国の経済政策比較」第8回研究会)

日時 2019年12月7日(土)15:00〜18:00
場所 東北大学川内南キャンパス 法学研究棟3階 大会議室(C12の棟)
報告者 油本真理(法政大学)
題目 プーチン・ロシアにおける反体制派のポピュリズム
報告者 上谷直克(日本貿易振興会アジア経済研究所)
題目 ポピュリズム(論)の空白地帯:中米
報告者 仙石学(北海道大学)
題目 2019年10月ポーランド総選挙の総括
主催:科学研究費補助金・基盤研究(B)「ポストネオリベラル期における新興民主主義国の経済政策」(課題番号16H03575、研究代表者仙石学)
共催:東北大学法学研究科政治学研究会、およびスラブ・ユーラシア研究センター共同研究斑「スラブ・ユーラシア地域における『ポストネオリベラル期』の経済政策比較」 (担当:仙石学・田畑伸一郎)

第3回 政治学研究会

日時 2019年9月5日(木)18:30〜
場所 東北大学川内南キャンパス 法学研究棟2階 第5演習室(C12の棟)
報告者 西山隆行(成蹊大学法学部)
題目 現代アメリカ政治の変容:政治社会の分断と社会契約の喪失
科研共同研究・基盤研究(B)「ヨーロッパ周辺諸国における政党システムの変容とデモクラシー」(研究課題19H01442)との共催

第2回 政治学研究会

日時 2019年7月11日(木)17:00〜19:00
場所 東北大学川内南キャンパス 法学研究棟2階 第3演習室(C12の棟)
報告者 譚天(東北大学)
題目 与党としての急進右翼ポピュリスト政党に何を「期待」できるのか?:「政府の質」への影響を中心に

第1回 政治学研究会

日時 2019年6月17日(月)16:00〜18:00
場所 東北大学川内南キャンパス 法学研究棟2階 第3演習室(C12の棟)
報告者 若林悠(東京大学)、西岡晋(東北大学)
題目 若林悠著『日本気象行政史の研究』(東京大学出版会、2019年)をめぐって
http://www.utp.or.jp/book/b432353.html

2018(平成30)年度

第4回 政治学研究会

会場東北大学川内南キャンパス 法学研究棟2階 第1演習室(C12の棟)*文部科学省科学研究費補助金基盤研究(A)「人口・復興・地方創生」との共催となります。

日時 2019年3月14日(木) 15:00~17:00
報告者 伏見岳人(東北大学)
題目 「昭和恐慌後の東北開発政策」

第3回 政治学研究会

日時 2018年9月20日(木)17:00〜19:00
会場 東北大学川内南キャンパス 法学研究棟2階 第1演習室(C12の棟)
報告者 大久保健晴氏(慶應義塾大学)
題目 「蘭学と西洋兵学ー比較と連鎖の政治思想史ー」

第2回 政治学研究会

日時 2018年8月28日(火)17:00〜19:00
会場 東北大学川内南キャンパス 法学研究棟2階 第2演習室(C12の棟)
報告者 早川誠(立正大学)
題目 代表論の蓄積についてー『代表の概念』の受容を中心に

第1回 政治学研究会

日時 2018年6月11日(月)15:00〜17:00
会場 東北大学川内南キャンパス 法学研究棟2階 第1演習室(C12の棟)
報告者 中根一貴(大東文化大学)、伏見岳人(東北大学)
題目 「中根一貴著『政治的一体性と政党間競合』(吉田書店、2018年)をめぐって」

2017(平成29)年度

第5回 政治学研究会

日時 2018年3月28日(水)13:00〜15:00
場所 東北大学法学研究科(川内南キャンパス)3階大会議室
<https://www.tohoku.ac.jp/map/ja/?f=KW_C12>(C12の棟)
種別 2017年度(平成29年度)第5回 政治研究
主催 東北大学法学研究科政治学研究会
共催 東北大学法学研究科附属法政実務教育研究センター
報告者と題目 〇Kristian Magnus HAUKEN (シェフィールド大学)“What do we talk about when we talk about prestige?: Conceptions of prestige in Japanese elite political discourse, a mixed-methodology approach”〇Johannes Ludwig HOCHREUTHER (ハイデルベルク大学)“Institutional Persistence despite Comprehensive Reform—The Role and Influence of former Imperial Universities in Contemporary Japanese Higher Education Politics”〇Luca Dorottya PIHAJ (シェフィールド大学)“Identity in Japan’s International Relations: Negotiating the ‘Self’”
司会 横田 正顕(東北大学大学院法学研究科・教授)
使用言語 英語

第4回 政治学研究会

日時 2018年3月1日(木)15:00〜17:00
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階演習室5番
講師 西岡晋 氏(東北大学大学院法学研究科・教授)
報告題目 「政策発展の時間構造と長期的効果」

第3回 政治学研究会

日時 2017年9月14日(木)18:00〜
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階演習室5番
講師 オスカル・コメズ 氏(JICA研究所・研究員)
報告題目 Non-western humanitarianism?: Examing thinking and practice in East Asia and Latin America

第2回 政治学研究会

日時 2017年9月8日(金)18:30〜
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階演習室5番
講師 溝口修平 氏(中京大学国際教養学部・准教授)
報告題目 「ロシアにおける憲法改正をめぐる政治(仮)」

第1回 政治学研究会

国際セミナー “Disasters, Recovery and the Future of Tohoku”

日時 2017年8月23日(水)16:00〜18:00
場所 東北大学片平キャンパス エクステンション教育研究棟3階 303講義室
主催 東北大学法学研究科附属法政実務教育研究センター
共催 東北大学法学研究科政治学研究会、科学研究費補助金(基盤A)「人口・復興・地方創生」
報告者 Daniel P. Aldrich(ノースイースタン大学・教授、「安全とレジリエンス」プログラム責任者)
“The Role of Social Capital in Japan’s 3/11 Disasters”
討論者 岡部 恭宜(東北大学大学院法学研究科・教授)
西岡 晋(東北大学大学院法学研究科・教授)
司会 伏見 岳人(東北大学大学院法学研究科・准教授)
使用言語 英語

2016(平成28)年度

第4回 政治学研究会

日時 2017年3月6日(月)16:00〜18:00
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階5番演習室
主催 東北大学法学研究科政治学研究会
講師 勝間田弘氏(東北大学大学院国際文化研究科准教授)
課題演目 「国際規範の伝播」

第3回 政治学研究会

日時 2016年11月9日(水)18:00〜20:00
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)3階大会議室
主催 東北大学法学研究科政治学研究会
講師 鹿子生 浩輝 氏(九州大学法学研究院協力研究員・九州女子大学非常勤講師)
課題演目 「ヨーロッパ政治思想史における二つのパラダイム――名誉の概念を中心に」

第2回 政治学研究会

日時 2016年9月14日(水)18:30〜
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階演習室5番
主催 東北大学法学研究科政治学研究会
講師 井上彰 氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科 准教授)
課題演目 「グローバルな正義とエコロジー」

第1回 政治学研究会 国際セミナー

日時 2016年7月16日(土)15:30〜17:30
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階演習室1番
主催 東北大学法学研究科政治学研究会
共催 東北大学法学研究科附属法政実務教育研究センター
講師 クリスティアン・ヴィルト (法学研究科 客員准教授)
課題演目 ”Securing the seas, securing the state: Hope, danger and the politics of order in the Asia-Pacific”
討論者 セバスティアン・マスロー (法学研究科 助教)
司会 岡部 恭宜 (法学研究科 教授)

2015(平成27)年度

国際シンポジウム

日時 2016年3月14日(月)15:30~18:30
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階演習室5番
講演者と題目 1.クリスティアン・ヴィルト(東北大学大学院法学研究科 客員准教授)
“Dismantling Postwar (Nuclear) Power Structures? The Politics of the 3.11 Triple Disaster and Implications for Japan’s Foreign Relations”
2. ロバート・D・エルドリッヂ(エルドリッヂ研究所 代表)
“US-Japan Relations after Operation Tomodachi: Where We Are and What Needs to be Done in Preparing for the Next Big Disaster”
3. 謝 志海(共愛学園前橋国際大学 専任講師)
“China-Japan Relations in the Context of 3.11: The Pendulum between Nationalism and Liberal Internationalism”
討論者 阿南 友亮(法学研究科 教授)
司会 岡部 恭宜(法学研究科 教授)
使用言語 英語

第2回 政治学研究会

日時 2015年9月14日(土)16:30~
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階演習室5番
講師 増原綾子氏(亜細亜大学国際関係学部多文化コミュニケーション学科准教授)
課題演目 「ポスト・スハルト期のインドネシアにおける民主化と政軍関係の変遷」

第1回 政治学研究会

日時 2015年4月18日(土)15:00~
場所 東北大学片平キャンパス エクステンション教育研究棟3階308演習室
講師 油本真理氏(日本学術振興会特別研究員)
課題演目 「現代ロシア政治における地方:与党の形成プロセスに着目して」

2014(平成26)年度

第3回 政治学研究会

日時 2014年12月5日(金)18:00〜
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階演習室5番
講師 岡部㤗宜氏(JICA研究所・主任研究員)
課題演目 東アジアの二つの金融危機と異なる結果―韓国とタイの事例

第2回 政治学研究会

日時 2014年11月8日(土)15:00〜
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)3階大会議室
講師 西岡晋氏
課題演目 「政策研究に『時間を呼び戻す』」

第1回 政治学研究会

日時 2014年9月12日(金)17:00〜
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階第5演習室
講師 松田宏一郎氏(立教大学法学部)
課題演目 「丸山眞男の福沢諭吉読解について」
参考資料 松田宏一郎「「虚妄」に賭けることは可能か? 丸山眞男にとっての福沢諭吉」
『現代思想』2014年8月増刊「丸山眞男生誕一〇〇年」所収

2013(平成25)年度

第7回 政治学研究会

日時 2014年3月8日(土)17:00〜
場所 東北大学法学研究科(川内キャンパス)2階第5演習室
講師 山尾 大氏(九州大学比較社会文化研究院)
課題演目 「ポスト・コンフリクト社会の国民統合――イラク学校教科書の分析から」

第6回 政治学研究会ミニコロキアム「柳父圀近『政治と宗教―ウェーバー研究者の視座から』をめぐって」

日時 2014年1月31日(金)17:00〜19:30
場所 東北大学法学部(川内キャンパス)3階大会議室
報告者 今野 元氏(愛知県立大学)
片山文雄氏(東北工業大学)
応答 柳父圀近氏(東北大学名誉教授)

第5回 政治学研究会

日時 11月15日(金)17:00〜
場所 法学部3階大会議室
講師 松森奈津子氏(静岡県立大学国際関係学部)
講演題目 「スペイン啓蒙とその前史――サラマンカ学派イエズス会派を中心に」

第4回 政治学研究会

日時 9月24日(火)17:00〜
場所 法学部2階5番演習室(川内南キャンパス)
講師 浜中新吾氏(山形大学地域教育文化学部地域教育文化学科)
講演題目 「アラブ政変後のイスラーム主義と民主制の政治文化」

第3回 政治学研究会

日時 9月7日(土)16:00〜18:00
場所 法学部2階5番演習室(川内南キャンパス)
講師 手塚 洋輔氏(京都女子大学)
講演題目 「過誤と帰責をめぐる政治行政分析」

第2回 政治学研究会

日時 7月12日(金)17:00〜19:00
場所 法学部2階5番演習室
講師 馬路智仁氏(ケンブリッジ大博士課程、国際関係論・政治思想史)
講演題目 「アルフレッド・ジマーンの政治思想、1914-30年――ネイションの脱政治化と文化国際主義」

※研究者志望の院生・学部生を対象にしたキャリアレクチャーも同日に開催します。
2013年7月12日(金曜)14:40-16:10 法学部2階5番演習室
馬路智仁氏 「英語圏の研究環境は何が優れている(いない)のか──ケンブリッジ大学での経験」

第1回 政治学研究会

日時 6月28日(金)17:00〜19:00
場所 法学部2階5番演習室
講師 石田雅樹氏(宮城教育大学)
講演題目 「政治教育の可能性と不可能性――ハンナ・アーレントにおける「政治」と「教育」」

2012(平成24)年度

第5回 政治学研究会

日時 1月25日(金)17:00〜
場所 法学研究棟演習室5番
講師 赤倉泉(山形大学人文学部准教授)
講演題目 「中国革命と中国における近代化の意味を問い直す:近代中国における軍隊の役割という視点から」

第4回 政治学研究会

日時 2012年12月13日(木)17:00〜
場所 法学研究棟演習室5番
講師 藤嶋亮(神奈川大学法学部講師)
講演題目 「ルーマニアにおけるポスト寡頭制への移行:体制-運動ダイナミクスの視座から」

※この研究会は、科研費基盤B「ラテンアメリカと中東欧の政治変動比較―民主主義の定着過程の比較動態分析」(課題番号:21330027、代表者:林忠行)、および科研費基盤C「旧東欧の新興民主諸国における民主制の型―執行権と議会、与党と野党の関係の比較分析」(研究課題番号:23530142、代表者:中田瑞穂)の各共同研究との共催により実施されます。

第3回 政治学研究会

日時 2012年9月28日(金)17:00〜
場所 法学研究棟演習室2番
講師 細田晴子・日本大学商学部助教
講演題目 戦後スペインと国際安全保障:大西洋主義と欧州主義の狭間で

第2回 政治学研究会

日時 2012年9月5日(水)17:00〜19:30
場所 情報処理演習室
講師 尾内隆之氏(流通経済大学法学部准教授)
講演題目 「リスク対デモクラシー?―不確実性をめぐる社会意思決定の現在」

第1回 政治学研究会

日時 6月15日(金)18:00〜20:30
場所 演習室2番
講師 尾野嘉邦(国際大学大学院国際関係学研究科講師)
講演題目 Portfolio Allocation as Leadership Strategy: Intraparty Bargaining in Japan(閣僚ポスト配分:日本における政党内のバーゲニング)

2011(平成23)年度

この夏、連続講義にお見えになる出岡直也先生をお迎えして、政治学研究会を開催したいと存じますので、よろしくご参集下さい。

日時 2011年8月26日(金)16:30〜
場所 情報処理演習室
報告者 出岡直也(慶應義塾大学)
報告題目 「ラテンアメリカにおける政治参加の変容?(仮題)」

2010(平成22)年度

連続講義で比較政治を担当される網谷龍介先生(明治学院大学)をお迎えして、下記の要領で政治学研究会を開催致しますので、ご出席下さい。

日時 2010年9月3日(金)16:30〜
場所 情報処理演習室
報告者 網谷龍介(明治学院大学)
報告題目 「集団主義的秩序と個人的権利――EU社会政策の二つの顔とその相克――」

連続講義でご来校くださる苅部直先生、五百旗頭薫先生をお招きして、政治学研究会を開催いたしますので、ご出席をお願いいたします。

日時 2010年9月17日(金)16:30〜
場所 情報処理演習室
報告者 16:30〜 五百旗頭薫先生(東京大学社会科学研究所)
報告題目 「条約改正をめぐるコミュニケーションー福地源一郎と福沢諭吉ー」
報告者 18:00〜 苅部直先生(東京大学法学政治学研究科)
報告題目 「大学・教養・政治ーー南原繁と丸山眞男」

2009(平成21)年度

連続講義で見えられる犬塚先生をお招きして、以下の要領で政治学研究会を開催いたしますので、ご参加ください。

日時 2009年9月16日(水)18:00〜(19時30分までには終了の予定)
場所 情報処理演習室
報告者 犬塚 元(群馬大学准教授)
報告題目 「政治思想史における歴史叙述:ヒュームのスコットランド史解釈を事例にして」

以下の要領で政治学研究会を開催することになりましたので,ご参加ください。

日時 2009年8月28日(金)17:00〜(19時30分までには終了の予定)
場所 情報処理演習室
報告者 小川有美(立教大学法学部教授)
報告題目 「グローバル都市-地域論とデモクラシー」
報告者 竹中千春(立教大学法学部教授)
報告題目 「インドの民主主義:2009年総選挙の分析」

2008(平成20)年度

日時 2008年11月7日(金)15:30〜
場所 情報処理演習室
報告者 犬塚 元氏(群馬大学准教授)
報告題目 「共和主義研究の30年」
日時 2008年9月9日(火)18:00〜20:00
場所 法学部大会議室
報告者 五百旗頭薫(東京大学社会科学研究所准教授)
報告題目 会議外交と欧化主義

連続講義で来仙される関西学院大学法学部の山田真裕教授をお招きして,下記の通り,政治学研究会を開催しますので,ご多忙中とは存じますが,ぜひご参加下さい。

日時 2008年9月3日(水)16:30〜18:30
場所 情報処理演習室(法学部新棟5階)
報告者 山田真裕(関西学院大学法学部)
報告題目 「選挙研究と国際比較調査」

2007(平成19)年度

川崎修敬さんの報告による研究会のご案内を申し上げます。

日時 2007年11月16日(金)16:00〜18:00ごろまで
場所 大会議室
報告者 川崎修敬
報告題目 「フランツ・ローゼンツヴァイクにおける哲学と宗教;ガンスのヘーゲル主義と時代意識を参照しながら」

本年度の連続講義で地域研究を担当される宇山智彦先生(北海道大学スラブ研究センター)をお招きして、下記の要領で政治学研究会を開催致します。皆様奮ってご参加下さい。

日時 9月18日(火)18:00〜19:30
場所 法学研究科大会議室
報告題目 「中央アジア諸国のネオ権威主義体制:その制度的特徴と新自由主義的側面」

2006(平成18)年度

日時 2006年10月14日(土)15:00〜
場所 文教棟第10演習室
報告者 村松恵二(弘前大学)
報告題目 カトリック政治思想とファッシズム
日時 2006年8月29日(火)16:20〜
場所 情報処理演習室
報告者 田村哲樹(名古屋大学法学研究科)
報告題目 デモクラシーとポジティブ・アクション―ヤングとフィリップスを中心に

2003(平成15)年度

日時 9月11日(木)5:00〜
場所 大会議室
報告者 木村正俊
報告題目 「グローバル化と和平プロセス」

夏季の連続講義「地域研究」を担当に来仙される木村正俊氏(法政大学法学部助教授)をお招きして、政治学研究会を開催したいと存じますので、是非ご参集下さい。近年の国際政治において、常に最大の注目を集める紛争の場であり続けている、ご専門の中東政治から、現在最もホットなイッシューをとりあげてお話しいただこうと存じます。一昨年にお話しいただいたイスラエル-パレスチナ紛争についての報告の続編が聞けることと思いますが、一昨年の報告を聞き逃したという方のご参加もお待ちしております。なお、研究会の日付は意図的なものではございません。多くの方のご参加をお待ちしております。

2002(平成14)年度

山田治徳先生(九州大学大学院法学研究院助教授)をお迎えして、下記の通り研究会を開催いたしますので、奮ってご参加下さい。

日時 9月9日(月) 18時より
場所 法学研究科大会議室
テーマ 行政大学院構想に向けた課題:供給者の論理から需要者の論理へ

2001(平成13)年度

秋らしい日々となりました。皆様には御清栄のことと存じます。

このたび、現代政治史・政治思想史研究者で、マックス・ウェーバー研究でも知られる、ヴォルフガング・シュヴェントカー教授(エッセン大学)をお招きして、「大塚久雄の近代化論」という題で御講演いただく事になりましたので、ご案内申し上げます。

シュヴェントカー氏は、日本での御研究歴も長く、御著書 Max Weber in Japan ( 1998, Mohr ) や、W. Mommsen / W. Schwentker Hrsg., Max Weber und Japan ( 1999, Vandenhoeck ) などの、日本社会科学史に関する御研究により、内外で大変高い評価を受けておられます。

御講演は英語で行われ、日本語の翻訳原稿を用意する予定です。
ディスカッションの時間を持ちたいと考えております。

日時 11月26日(月) 午後3時30分より。
場所 東北大学法学部2階大会議室。

本年度の連続講義で行政学を担当される田邊國昭先生(東京大学大学院法学政治学研究科)をお招きして,下記の要領で政治学研究会を開催致します。奮ってご参加ください。

日時 8月23日(木) 17:00〜19:00
場所 法学研究科大会議室
題目 「地方財政における政治均衡と経済均衡」

本年度の連続講義で地域研究を担当される木村正俊先生(法政大学第二教養部)をお招きして、下記の要領で政治学研究会を開催致します。現在、最もホットなテーマの一つについてご報告頂きますので、皆様奮ってご参加下さい。

日時 8月21日(木) 18:30〜20:30
場所 法学研究科大会議室
題目 「ジハードとパレスチナ解放運動」

2000(平成12)年度

日時 2000年7月24日(月) 午後3時〜午後5時
会場 東北大学経済学部2階大会議室
講師 Deil S. Wright教授(ノースカロライナ大学)
題目 Intergovernmental Reform in the United States of America: Devolution-Revolution or Evolution

デイル・S・ライト教授は、アメリカにおける政府間関係研究の第一人者で、Understanding Intergovernmantal Relations, Third Edition, Brooks/Cole Publishing Company,1988; Globalization and Decentralization, Georgetown University Press, 1996 など多数の著書を公刊しています。当日は、教授のこれまでの連邦政府論をふりかえりつつ、近年の改革を検討する内容となる予定です。議論は英語で行われます。講演レジュメが秘書室にありますので、ご入用の方はコピーをなさってください。なお、本研究会は東北大学経済学研究科経営学研究会との合同研究会となります。