学部卒業生は161名で、就職が110名、進学が41名、就活中その他が10名でした。就職者のほぼ半数は、国家公務員総合・大卒21名、金融業・保険業20名、地方公務員17名でした。具体的行先は以下の通りです。
国家公務員総合・大卒では、経済産業省、厚生労働省、国土交通省、農林水産省、文部科学省、青森地方検察庁、宇都宮地方検察庁、新潟地方検察庁、特許庁、参議員事務局、中国公安調査局。
裁判所事務官・一般で仙台高等裁判所、仙台地方裁判所、東京家庭裁判所。
都道府県上級・大卒で、青森県庁、福島県庁、茨城県庁、栃木県庁、群馬県庁、東京都庁、石川県庁、山梨県庁、静岡県庁。
市役所上級・大卒で、弘前市役所、十和田市役所。町・村役場職員で、上市町役場。
自衛隊で、海上自衛隊でした。
製造業では、清水建設、竹中工務店、JT、カゴメ、ユニ・チャーム、旭化成、NOWALL,キーエンス、住友商事ケミカル、ダイキン工業、任天堂、村田機械、トヨタ自動車、アイリスオーヤマ、バンダイ、三菱鉛筆、レンゴー、東北電力、東電用地、電源開発。
サービス業その他では、情報通信業で、NTTデータグループ、NTTドコモ、NTT東日本、TKC,アビーシステムズ、共同通信社、国際システム、仙台放送、トップ、ネットワンシステムズ、野村総合研究所、日立ソリューションズ東日本、ベイカレント・コンサルティング、北海道文化放送、楽天グループ。
運輸業・郵便業で、JAL,NEXCO東日本。
卸売業・小売業で、伊藤忠エネクス、宮城生活協同組合、良品計画。
金融業・保険業で、静岡銀行、七十七銀行、商工組合中央金庫、日本政策金融公庫、日本取引所グループ、日本M&Aセンター、日本カストディ銀行、農林中央金庫、野村證券、みずほ銀行、みずほ証券、みずほ信託銀行、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行、山形銀行、全国共済農業協同組合連合会、大樹生命保険、明治安田生命保険。
不動産取引・賃貸業で、ダイビル、三井不動産レジデンシャル。
生活サービス・娯楽業その他で、トムス・エンタテインメント、仙台進学プラザ、ナガセ、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、電通、博報堂、ライズ・コンサルティング・グループ、リスペクト。
また、研究大学院(前期課程)での修了生は3名で、行先は国立大学法人東北大学、RMIT Vietnam University、司法書士法人あおばの杜でした。