2005年度の記録 >> 2005年度COE研究員・学術振興会特別研究員・COEアシスタント
2005年度COE研究員・学術振興会特別研究員
氏名 | 期間 | 研究テーマ | クラスター |
---|---|---|---|
イザベル ジロドウ | 2005年4月〜2006年3月 | フランス司法とジェンダー | A (政治参画) |
柴田 洋二郎 | 2005年4月〜2006年3月 | 社会保障とジェンダー | B (雇用・社会保障) |
佐々木 くみ | 2005年4月〜2006年3月 | 憲法学とジェンダー | C (家族) |
矢野 恵美 | 2005年4月〜2006年3月 | 刑事法とジェンダー | D (身体・セクシュアリティー) |
中島 淨美 | 2005年4月〜2006年3月 | 国際組織とジェンダー | E (人間の安全保障) |
上野 友也(学振) | 2005年4月〜2007年3月 | 国際政治とジェンダー | E (人間の安全保障) |
犬塚 典子 | 2005年4月〜2006年3月 | 教育政策とジェンダー | F (ジェンダー教育) |
2005年度COEアシスタント(RA)
氏名 | 期間 | 所属 | クラスター |
---|---|---|---|
菅原 真 | 2005年4月〜2006年3月 | 法学研究科・D3 | A (政治参画) |
岡本 寛 | 2005年4月〜2006年3月 | 法学研究科・D2 | A (政治参画) |
スティール若希 | 2006年1月〜2006年3月 | COEプログラム外国人留学生 | A (政治参画) |
中村 逸春 | 2005年4月〜2006年3月 | 法学研究科・D2 | B (雇用と社会保障) |
イ シングン | 2005年4月〜2006年3月 | 法学研究科・D1 COEプログラム外国人留学生 |
B (雇用と社会保障) |
テムエリコリト | 2005年4月〜2006年3月 | 法学研究科・D2 COEプログラム外国人留学生 |
C (家族) |
ボー ティホンダオ | 2005年4月〜2006年3月 | 法学研究科・D1 COEプログラム外国人留学生 |
C (家族) |
佐藤 雄一郎 | 2005年4月〜2006年3月 | 法学研究科・D3 | D (身体・セクシュアリティー) |
白井 諭 | 2005年4月〜2006年3月 | 法学研究科・D2 | D (身体・セクシュアリティー) |
ソ ウニョン | 2005年5月〜2006年3月 | 法学研究科・D1 COEプログラム外国人留学生 |
D (身体・セクシュアリティー) |
安藤 純子 | 2005年4月〜2005年7月 | 法学研究科・D3 | E (人間の安全保障) |
ソブコ オーリガ | 2005年4月〜2006年3月 | 法学研究科・D2 | E (人間の安全保障) |
チョ ユンス | 2005年4月〜2006年3月 | 法学研究科・D2 COEプログラム外国人留学生 |
E (人間の安全保障) |
尾崎 博美 | 2005年4月〜2006年3月 | 教育学研究科・D1 | F (ジェンダー教育) |