2005年度の記録 >> 東北大学100周年記念セミナー第5回
東北大学100周年記念セミナー
第5回「生き方、老い方、死に方を科学する」
主催:東北大学・日本経済新聞社、
共催:東北大学21世紀COEプログラム「社会階層と不平等」研究教育拠点(佐藤嘉倫)/「男女共同参画社会の法と政策」研究拠点(辻村みよ子)
日時 | 2006年2月10日(金) 13:00〜17:00(開場12:30) |
---|---|
会場 | 日経ホール(東京都千代田区大手町) |
プログラム
総合司会 東北大学教授 原 純輔
主催者挨拶 東北大学総長 吉本高志 13:00〜
第一部 「誕生から死までの法学、政治学、社会学」 13:10〜
- 人工生殖を考える─生まれてくる小さな生命の視点から─
東北大学教授 水野紀子 - 安心して冒険できる社会へ─新しい日本型雇用制度の可能性─
東北大学教授 佐藤嘉倫 - ポジティヴ・アクションの功罪─女性が参画すると社会は住みにくくなるのか─
東北大学教授 辻村みよ子 - 葬送・墓・遺影─生者と死者の新たな関係─
東北大学教授 鈴木 岩弓
第二部 「日本の家族、企業、社会の未来とジェンダー」 15:10〜
基調報告:少子高齢化と家族のゆくえ 東京大学教授 上野千鶴子
基調報告:雇用部門における男女雇用機会の均等化 国際基督教大学教授 八代尚宏
ディスカッサント 長谷川公一(東北大学教授)/辻村みよ子(東北大学教授)