●advent calendar
●CELS2016
今年もCELSに参加するために,Dukeに来てます:
●Ph.D programs
修士課程の院生さんから,「博士論文の書き方教えて」と言われて,オイラは指導教員じゃないから指導教員に聞けばいいのになんて思いながら手持ちの本を3冊ほど貸し出す。
で,その本が,3冊とも英語だったので,その院生さんが「アメリカの学生って,こういうのっていつ頃読むんですか?」と聞いてきて,そんなの知るか!と思いつつも。
●eating Chicago 5
●eating Chicago 4
最終日は,昔,頻繁に通ったCafe Ibericoへ。ここ,安くて旨いので,いつも入り口のwaiting areaで30分から1時間くらい待たされていたけれど,今回は,待たずに入れた。まだ6時台だったからかな。
●eating Chicago 3
●eating Chicago 2
●eating Chicago 1
●downtown of chciago
●Oak Park
●fox
FBで教えてもらったんだけれど,これはwww:
Fox News Viewers Know Less Than People Who Don't Watch Any News: Study (Huff Post Media)
●deny
facebookで教えてもらった秀逸な新語:
オバむ - obamu: (v.) To ignore inexpedient and inconvenient facts or realities, think "Yes we can, Yes we can," and proceed with optimism using those facts as an inspiration (literally, as fuel). It is used to elicit success in a personal endeavor. One explanation holds that it is the opposite of kobamu. (拒む, which means to refuse, reject, or oppose).
●fluflu
●re: gang leader for a day
昨日から基礎ゼミが実質的に始まって,1年生にgang leader for a dayを読ませてみたところ。
JTが「かっこいい」という感想が出てくるのはまぁそうだろうなぁとは思うけれど,やはり結構細かいところで,大事なところが読み取れてない。
Chicagoの危ない地域のほぼ境界線上(と自分では思ってるけど,他の日本人に言わせると,「そんなところに住むなんて!」になる)に住んでいた身として実感してきたアメリカの「都市」像がやっぱりあるわけで。そういう身からすると,台詞とか言葉遣いとか行動とか,その辺に込められたニュアンスとか文化的背景とかは,やはりUSに旅行したこともなく(旅行したとしても観光旅行で),映画やドラマでしか触れることのできない1年生には分からないんだろうなぁ。
というわけで,学生さんに発表させるゼミのはずが,結構僕の方でしゃべる羽目になってしまったorz
●inaugural address
気合いで早起きしたので,さすがに眠いっす。
●Chicago Card fare info
今まで耐えてきたCTAの料金が,ついにChicago Cardまで及ぶらしい:
Dear Chicago Card and Chicago Card Plus Customers:
This is to update you about CTA's fare changes and how they will affect you. Effective January 1, 2009, CTA fares will increase. While we recognize that these fare changes come during challenging economic times, they are necessary to maintain service. It is important to note that there will be no reductions in bus or rail service. Please visit www.transitchicago.com/news/motion/board/0811farechart.pdf for a complete listing of the new fares.
●icpsr 2008 summer T
●Mission: Complete
授業が全部終わったー
●so short?
ぐーぐるまっぷを使って,距離を測ってみました。
●rho or eta?
うーむ。
今日のadvanced bayesianの授業で,instructorが,ηをρと読んでいた。
普通,texを使ってれば,ギリシャ文字の読み方は自動的に覚えるものだとばかり思ってたけど...
●dissertation
やっと最後のhomeworkまで全部終わったので,後は授業聞くだけ。
●THE cake
●sidewalk
たった今,20km(?)ジョギングを終えてきました。1時間26分しかかからなかったから,多分実際には20kmよりかなり短いはず。
●mongolian bbq?
昨晩は,みんなでbd's mongolian bbqというお店に夕ご飯を食しに。
●frutas
スーパーで`first of the season!'と書いてあったサクランボ:
●horror
今年は,UofMのCJSがやってるのは,"Summer Chills: Japanese Horror Films"という特集。
●passing on your left!
Ann Arborに来て,初めて朝のジョギングしました。Michiganって,そもそも,ESTの西の端(逆にIllinoisがCSTの東の端)なので,夜と朝が遅めにずれてる(夜は9時まで明るく,朝は6時まで明るくならない)という難点があるけれど(ちなみに,この感じだと,サマータイムが終わる直前の朝は,本当に真っ暗のはずで,小学校とかに送り迎えしなければいけないお父さんお母さんたちは大変だなぁと予想)。
●a picnic
●everyday america
昨日で前期の授業が全部終わったので,もうすぐAnn Arbor行き。
Everyday America (by Sugarland)
●an earthquake in IL
日本人(宮城県民)にとっては普通の地震だけれど,Midwesternersにとっては,大地震なんだろうなぁ:
Chicago feels aftershock to Midwest quake -- chicagotribune.com
●typhoid fever
まっぴ~の教えてくれたところから,腸チフスをげっつしました:
●a suicide?
Actor Heath Ledger dies at 28ぇー,28だったの? というのがまずもっての驚きだったりします。UofCのDocでBrokeback Mountain(←あんまり好きじゃないけど)を見たときは,もっと中年かと思ってたんだけど...
●bo bo bo boston
あぢ~~~ 何だこの日本の暑さは... 成田で777から出た瞬間に,周囲の人が,うごがっとうめいていたのを耳にしました。
で,これはなんでしょ?
●hangover
あと2時間ほどで空港に行かねばならないのですが,とりあえず昨晩はBoston唯一のポーランドレストランと称する(ちなみにChicagoではポーランド料理チャレンジしたことがなかったorz)Cafe Poloniaに行ってきました。
●ann arbor
●Here we go!
●hopping around the UM-2
●amtrak
初のあむとらっく:
●hopping around the UM
●toughness
ICPSRの授業がどれくらい難しいかというのを比較すると,どうなるか。
●The distribution
授業が一回りして,だいたい次のような日課に落ち着いて来ました:
起床→予習+宿題このほかに,予習が早めに終わったりすると,SiEM(SEMと略すとStrucutural Equation Modelと同じになるのでこう略するらしい)の前に同じ教室でやってるComplex Systemsの授業を途中から覗いたりしてます。何か勉強漬けだなー...
10:00-12:00 Simultaneous Equation Model
13:00-15:00 Advanced MLE (TSCS+Survival)
15:00-18:00 ComputerLABにて宿題+予習復習
18:00-20:30 Blalock Lecuture(今週はMissing Data)
帰宅後 予習+宿題
●arid
潤いがない,と書いたけれど,Ann Arborはマヂで乾燥してます。
●Hello, Ann Arbor!
成田で,UAのチェックインがコンピュータ回線のダウンによって足止め食らってマニュアルチェックインになったり,O'Hareの乗り換えでダッシュになったりしましたが(←なんか,前もO'HareでのInternational flight でarrival→domestic flightへトランスファーで,ダッシュした記憶がある),無事着きました:
●bad day?
うーむ,そふとろーCOEシンポの準備でちょいへまを。送ったと思っていたメールが送信されてなかったorz
●Ann Arbor
Ann Arborのサイトって,これくらいしかないらしい:
Ann Arbor Michigan. Ann Arbor City Guide and Yellow Pages.
●sushi para II
出てきたものは,全部きちんと食べるか?
●this summer
今年の夏は,ICPSRに行くので,ついでに7月半ばにChicago,8月半ばにBostonにでも寄ろうかと計画中。
●mega
最近巷では,メガマックなるものが流行っていたようですが,ふと見かけたこれはスケールが違う:
Huge Hamburger from Chicago Triubne
●the lost tomb
それって何てDaVinci Code?って言いたくなるようなTV番組が放映されるらしい:
The Lost Tomb of Jesus
●translation
年内の授業も終わったし,というので,昨日は,買ってあったけれども見る暇がなくて長い間積んどくになっていた「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 スペシャル・エクステンデッド・エディション」を見ました。家でです。研究室に置いてあるDELLマシン+PowerDVDは,なぜか音声出力がワンテンポ遅れるので(口の動きよりも声が遅れる。PowerDVDのバグ?),使う気になれませぬ。
●weathers
むほ:
●proof
久々にDVD見ました:proof
何でこれかって,理由はひとーつ!
●CME buys CBOT
Merc to acquire CBOT | Chicago Tribune
(Chicago Tribuneをsubscribeしてない人は,上のリンクを読めないかも)
●Chicago weather
Chicagoにいた頃から,My Yahooの天気欄の変更をしてないのですが,昨日ふと気付いたところ:
●I shall be back
帰国しました。
蒸し暑い・熱帯雨林かと思うほど緑が濃い・東北新幹線の車窓から見る田んぼの緑がきれい・コーヒーがちゃんと濃い....
●departing alien
明日のフライトで帰国だけれど,帰国前には住所変更とかいろいろ面倒くさい手続がいる。その一つに,tax関係があって