●sakura
●ANZAC biscuit
●eating Brisbane
ネットを検索していると,「パン不毛の地・Brisbane」という感じなんだけど,その中で唯一まともに見えた,ChouquetteというNew Farmにあるパン屋さんに早朝の散歩がてら出かけるの図:
●tax return
●baisaou - march 2019
●mamegen
●Bernachon
イギリス・フランス(リヨン他)に行ってきたAT君から,リヨンのBernachonのpalet d'orを頂くの図:
●valentine 3
●valentine 2
●yokan
●wakaba
●kippan
Iさんから,沖縄のきっぱんと冬瓜漬を頂くの図:
●confectioneries for the new year 2
●confectioneries for the new year
●chestnut from kamo
年末にMさんから頂いていた,「賀茂栗」を頂くの図:
●baum
●Belgian chocolates
●indonesian chocolate
●gunrindo
●iwaki
いわきに行ってきたAT君から,お土産にじゃんがらを頂くの図:
●hebesu
●full moon fes
●Jules Destrooper
●cheese cake
●lotus cake
●salty caramel
●HIGASHIYA
●ice creams
●osaka sounivers
●australian
●habutae
久々に羽二重団子をげっつするの図:
●end of june
●eating Kyoto 3
●eating Kyoto 2
●waffel waffel!
●eating Belgian chocolate 2
今回はもう一つ,KU Leuvenの法学部のすぐ裏手にある,Think Chocolate!というショコラティエ:
●eating Belgian chocolate 1
NeuheusとかGallerとかGodivaとかはどこでも買えるので,Leuvenでしか入手できないチョコを目指す。
まずは,グーグル先生によれば(またこれw)Leuven no.1のbittersweet:
●eating Leuven 2
グーグル先生によれば町で一番人気と言われるケーキ屋さん,Zuut:
●nagato
●melon
大学病院前に,メロンパン専門店ができたというので,相方が買って来てみてくれた:
チョコチップメロンパンと,塩レモンメロンパン。
●cinco de mayo
●chocolate and salt
トレジョー土産の塩キャラメルチョコ:
塩をそのままダイレクトに上にまぶすという点では,以前AT君からいただいたNYチョコと同じで,アメリカらしい雑さを感じていやな予感がする
●preserves
●monaka
Mさんから,末富の小さな最中をいただくの図:
●okinawa
●NY chocolate
●taiwanese chocolate
●chocolatieres in Paris
Jean Charles Rochoux:
最近,東京にもできたらしいけれども。
●patisseries in Paris
パリのお菓子屋巡り。
まずは,ホテル近くのPâtisserie du Panthéonにて:
ミルフィーユの最後の1個を自分の前のおっさんに買われてしまったのでorz,代わりに,地元の名前のついたPave du Pantheon(パンテオンの石畳?)とパン・オ・ショコラ。
●bake
相方がBAKEのチーズタルトを買ってきてくれた:
●baisao - March 2018
●tax return
確定申告をしてきたので,例年通り,近くの藤やにて,豆もちと道明寺をげっつ:
●ankoya
大学病院前にあるどら焼き屋さんが食べログで評判が高いので,行ってみた:
●patrick roger
●ghana stick
●fortune
Mさんから,鶴屋吉信の福ハ内をいただくの図:
●garigari
●baisao - jan 2018
●sato 9
●pocky and pretz
●wellington breads
ウェリントンの成城石井ことmoore and wilsonsで入手してきた,Farmer's RyeとSourdough Baguette:
●shanghai souvenir
●oike
●sweet potato
●maple cookie
●meguro
●pocky
●full moon cakes
●Sichuan
●Sichuan
●Kaohsiung
●seseragi
●shitatari
●nagato
●june ritual
●baisaou - jun 2017
●ginger ale
●press butter sand
AT君から,東京駅で最近人気らしいpress butter sandをいただくの図:
いつもいつも,話題の製品をいただくので,自分で試さなくてもよくなって助かってます。どうもありがとう。
で,お味の方は。
●nagori
●hamo
Mさんから,和久傳の鱧おかきをいただくの図:
●cinco de mayo
●takara
●habutae
●eating Nagoya 5
●shiheido
前からこの近くにあるとしっていたんだけれど,具体的な場所を知らなかった「子平堂」にて,名物子平まんじゅうとおはぎ団子をげっつするの図:
●kinuta
Mさんから,長久堂のきぬた・求肥詰め合わせをいただくの図:
●estonia
●baisaou - mar 2017
●filing a tax return
確定申告してきたので,例によって例のごとく,税務署の近くの藤やで,豆もち(と,あんこ餅とごま餅)をげっつ:
●henri charpentier
●Wissotzky: Chamomile Honey
●long life
●bernachon
も一つ,相方からいただいたBernachon:
●legac
今年,相方からいただいたチョコはPascal Legac
●wf: fruitcake
●manju
●usubeni
●certosino
9月に行ったBolognaのPaolo Attiで購入してあったclassico certosino,クリスマスに食べようと思ってしまっておいたら食べ忘れていた(orz)を発見:
ま,賞味期限的には問題ないんだけれども。
●eating Taipei 1
●comparing maple
●persimmon
●sansho
●orangerie
●echire
●caramel sand
●eating Bologna 5
●eating Bologna 2
次はジェラート。まずは,La Sorbetteria Castiglione:
Cioccolato + Michelangelo + Dolce Emma
Dolce Emmaの無花果が(゚д゚)ウマー。Cioccolatoはかなり苦みが強く,大人味。ここまでのはなかなか食べられない。
●hirose
ひさびさにひろせの和菓子を買ってみるの図:
●nanbu
●eating Yakurai
やくらい土産センターにて。加美味こうじ味噌ラーメン:
宿の食事でも,野菜類がおいしかったけれど,この味噌ラーメンもなかなかいい。見た目が薬莱山をイメージしているとか。
●shitatari
●nagato
●lebkuchen
交渉コンペ国際大会の引率に行っていただいた石綿さんから,開催地のルツェルン名物,Bachman(←このURIはwww)のレープクーヘンをいただくの図:
これでもrund kleinとのこと。説明書:
●Dutch bread 2
もう一つのパン屋は,チェーン店のSimon Meijssen:
ここでは,オランダ名物tijgerbrood(虎パン)をげっつ:
●Dutch bread
先日のオランダ土産でパンをいくつか。アムステルダムでおいしいパンっていうと,フランス系らしいんだけれど,できるだけオランダっぽいパンを入手してみた。
まずは,全粒粉パンで有名なHartog'sから:
●end of june ritual
●yoshitomi
●triple berry
●swan
スワンカフェ&ベーカリー羽田CHRONOGATE店のマドレーヌをいただくの図:
●cinco de mayo
●aoshima
●nagato
●wakuden
●buttercake
●kyoto souvenir
●baisaou - march 2016
●filing tax return
確定申告をしてきたので,例年のごとく,税務署近くの藤やにて豆もちなどをげっつ:
●waraku-beniya
和楽紅屋の焼き菓子をいただくの図:
●tea
K保さんから,碾茶のお菓子をいただくの図:
●strawberry
先日の日経土曜版で評価の高かった,元祖いちご大福:
ピンクが漉し餡,白が粒あん
●les abeilles
相方からのプレゼント,最後は,ハチミツ専門店より:
●phlippe bell 2
相方からのプレゼント,Phlippe BELLその2:
●Philippe Bel
こちらも,相方から,Philippe Belのオランジェット・メゾン:
●Kestner
で,相方からのプレゼントも,今年は早めに。まずは,Franck Kestner:
●matsuya choshun
●baisaou - january
●Joel Robuchon
●mango orange
●HD mochi
●taiwanese sweets
●yukimi
●konpeito
AT君から,京都土産の金平糖をいただくの図:
●Paris S'eveille
相方から,Paris S'eveilleの焼き菓子をいただくの図:
●ohagi
●eating Yamagata 2
●viron
●baisou - august
●lemon custard pie
●Chicago souvenirs
●mizu youkan
●garigari
●ikeda
●ispahan
●end of june
●peanuts
●kagurazaka
東京出張ついでに,神楽坂割れ煎餅というのをげっつしてみた:
●orangerie
●terrace L
●blueberry
●rond point
ソフトフランスに目がないと自称する,とある人が,KITTEの地下1Fに入っているrond-pointという福岡のパン屋のソフトフランスが素晴らしい,と言っていたので,ソフトフランスなんて普段食べない――だってフランスパンは皮がぱりっとしてるのがいい――のにもかかわらず,げっつしてみた:

●haagen
●cinco de mayo
●tiramisu
●apple
●almond
●baikatei
昨日は,法政大学に出張だったので,ついでに神楽坂の梅花亭でお土産げっつ:
麩まんじゅう(漉し餡・味噌)と豆大福。
●pino
●hakata gifts
●wakaba
●white chocolate
●filing tax return
●doll festival
●takasugi
●valentine's day
今年の相方からいただいたチョコ。
Olivier Vidal:
●salt caramel
●Kanazawa fes
●chocolate
●eho
●asanoya
上野駅のecuteに入っている,浅野屋というパン屋さんに行ってみた。
今回げっつしたのは,定番品である,軽井沢レザン
フルーツライ
ホワイトブレッド
●garigari in winter
●baisaou - jan 2015
●dunda
相方が福田町のあたりに行ってきたついでに,近くにあるエンドー餅店のづんだ餅をゲッツしてきてくれた:
●eating Waseda 2
●minochu
●saitama
●murasaki
●pudding
●pina
●cafe at Osaki Hachiman
●chestnut
●kuya
●birthday cake
●petit montagne
岩切まで行く用事があったので(ママチャリで30分),途中のプティ・モンターニュに久々に立ち寄って,パンをげっつ:
ノア・オランジェとリーン系の食パン。全体的に安めなのだけれど,この食パンは360円とちょっと高めの値段設定。
●change of service
久々にun trois douzeにケーキを買いにいったところ。
前回行ったときは,味はいいんだけど,パティシエが強面過ぎるなーという感想を抱いていた。
●gontran cherrier
いつの間にか仙台にできていたパン屋さん,Gontran Cherrierに行ってみた。お値段はなかなかもの。
●baton d'or
●kame suehiro
●red bean jelly
●baisaou - aug 2014
●futaba
●sou
●taiwan souvenir 1
台湾土産その1。
まずは,台北で一番お気に入りのお店の犁記餅店にて:
MRTの駅が近くにできて,以前より行きやすくなった。相変わらず,ここの月餅(特に緑豆系)は素晴らしくおいしい。それに,台中名物の太陽餅も,台中系のお店よりこっちの方がおいしい。いずれも日持ちがしないのが難点だけれども。
●end of June
●squeeze 2
●godiva
●squeeze out
●garigari
●battle without honor or humanity
●orangerie
●baisaou - may 2014
●bunsendo
東京出張ついでに,新橋駅近くの文銭堂本舗にて,いくつかお菓子をげっつ:
金曜日限定の豆大福に,文銭最中(小豆・栗),あずま饅頭と栗の子。
●PONPONPON
●yaseuma
1年くらい前に大分に行ったときにお土産に買ったのだけれど,放置してあった(orz)「やせうま」なるものを発掘したので,食してみる:
●colored soy beans
●Baisaou - apr 2014
●Fujiidera
卒業生の一人が,大阪に行ってきたということで,葛井寺(ふじいでら,≠くずいでら)の葛井餅をもってきてくれた:
●terrace L
●baisaou - mar 2014
●german souvenirs 2
ドイツ土産,その2。
LuebeckのNiederegger本店でげっつしてきたマジパンたち:
空港とかではあまり見かけないようなものを選んでげっつしてみたなり。
●filing tax return
●Domori
その4(最後),DOMORIのCriollo IL 100%:
●Emils Gustavs
●Frédéric Cassel
●Christophe Berger
相方からVDにいただいたチョコ,その1・Christophe Berger:
箱がかわいい:
●9244
先日行った,un trois douzeから大通り1本隔てたところ(晩翠通り)に,9244というケーキ屋さんができていたので,行ってみた。
●souvenirs of naruko
●osaka
●un trois douze
西公園通りにあるケーキ屋さん,un trois douzeは前から気になっていたのだけれど,とうとう入ってみた。開店当初は,シンプルなケーキばっかりであんまり見栄えがしないなぁ,と外から見ていて思っていたのだけれど,ここしばらくは多少バリエーションが増えてきたような気がしていたので(といっても,店の外からのぞいただけだけれども)。
パティシエの結構いかついおっさんが接客w ショコラエクアドゥールというのが一番人気だとポップに書かれていたけれど,聞いてみると,中身はクレームブリュレだと言われたので,もうちょっと華があるのがいいなぁ,と,スパイスとベリー入りのチョコケーキである「サントメショコラ」と,謎の定番ショートケーキ「フレーズ」をげっつ:
フレーズが399円,サントメショコラが480円と,仙台のケーキ屋さんにしては,かなり強気の価格設定だ。
●conel bakery
しばしば通る道沿いに,新しいパン屋さんができたねーと言っていたら,相方が通りがけついでに買ってきてくれた:
この辺では割と有名な鶏肉屋さんのとなりにできたConel Bakeryなるお店。
上から時計回りに,バゲット・クロワッサン・シナボン。
●Baisaou - jan 2014
●karinto
花月にて,花林糖としら梅をげっつ:
年末なので,包む風呂敷が来年の干支バージョン。
とはいっても,かなりポップな柄なのには,ちょっとうーむな感じもするが。
●Baisaou - dec 2013
●Henri Le Roux
以前に相方にサロン・デュ・ショコラで買ってもらったことのあるHenri Le Rouxだけど,再び別件でいただくの巻:
●sakamotoya
●Baisaou - nov 2013
●golden fish
金魚坂ってところに行ってきました:
●maron
●garigari
●Henri Charpentier
●mitsukoshi sendai
昨日,仙台三越の地下が改装された,っていうので行ってきました。JPHが東北に初めてできたとか,久々にアンリ・シャルパンティエが復活したとか,いろいろあって,これだと藤崎に圧勝だなー(お値段の方もw),という感じ。
まずは,鈎取のAu Fournil Du Boisが2号店を開いたってことで,そこのカンパーニュ・TYPE80いちじく&くるみ・バゲット・クロワッサン:
●rum raisin
●BROTHERS
大阪の人から,patisserie BROTHERSというお菓子屋さんのお菓子をいただく。
くずきり:
●nagato
久々の長門にて,久寿もちとおはぎ(こしあん・粒あん)をげっつ:
(運ぶ途中でこしあんの方がちょっと壊れてしまったorz)
●baisaou - sep 2013
●drops of silk
先日の大阪出張で,マツケンさんから,亀末廣の絹のしずくと:
せんべまんじゅう美代をいただく:
●MOW caramel
●shanghai souvenir
●sendai dagashi
●Baisou - July 2013
●bitte
「びっち」に一瞬見えた,って言ったら,相方にバカにされたorz
●minaduki
●a bit pricy
●difference
●MOW grape
●lokum 2
●lokum
●garigari
●strawberry and banana
●cinco de mayo
今年も,5月5日は賣茶翁に並ぶ。昨年の経験から,開店時間から並んでみたら,ちゃんと粽をげっつできた。
●reese's
近くの西友(walmart傘下)で懐かしいものを見たのでげっつしてみた:
●bokujo
●shanghai souvenir 5
●shanghai souvenir 4
●shanghai souvenir 3
●shanghai souvenir 2
●shanghai souvenir
明日から上海なんだけど,その前に上海土産をいただくの巻: