●pageant
ちょっと面白かったのは,点灯(17時30分)のタイミングで動画も撮ったのだけれど,それをようつべにアップロードしたところ,アップロードと同時に音声部分が著作権侵害の申立によりミュート,という通知が来た。ページェントの方で流れていたクリスマスソングの音が拾われていて,それが引っかかったらしい。
タイミング的には,著作権者が人力で動画をチェックして著作権侵害を申し立てているのではなく,おそらく自動認識なので,著作権者が原曲をようつべに登録しておくと,ようつべがそれとマッチする動画を自動的に判別する仕組みなんだろう。
興味深いのは,その音声マッチングアルゴリズムの優秀さ(だって,他にもいろいろと周囲の歓声とか入っている中から曲の一部をマッチさせるんだから)。それともう一つ関心を持ったのは,音声でマッチングができるのであれば,画像の方でもマッチングができるんではないか,ということ。たとえば,○ッキーの形状を著作権者が登録しておくと,ようつべが自動判別する,なんてアルゴリズムは存在しないんだろうか。画像の方が,スケーラブルだったりデフォルメがあったりして,難しいのかな。技術的にはどうなのか,興味深い。
コメント
画像特定アルゴリズムは既に実用化されていて、児童ポルノ規制などに使われているみたいです。
Posted by: 札幌の人 | 2015年01月03日 10:18
そうだったんですか。
音楽もそうだけど,どのくらいオリジナルから離れていても認識するんでしょうかね。
まぁ,自動マッチングの性質上,とりあえず広く網をかけておいて,後は,権利者あるいはユーザーからの申立で当事者間で決着をつける,っていう制度設計の仕方もありますが。
Posted by: hatsuru | 2015年01月03日 10:33