« bamboo shoot | メイン | jakuchu »

2013年04月18日

cherry blossom in Kawauchi

川内キャンパスの桜:

(中善並木)

(Ultron 40mm F2)



トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.law.tohoku.ac.jp/~hatsuru/cgi-local/mt/mt-tb.cgi/2775

コメント

桜、いいですね。4月の頭に川内をぶらぶらさせて頂きましたが、震災の影響か野戦病院みたいで残念、花壇でも作って楽しくしないとつまらないと感じておりました。中善並木も手入れしてよその大学みたいに風情を出さないと、学生さんだけでなく先生方も楽しいキャンパスライフにならないのではないでしょうか。理科系の強い大学だけど文系にも愛と金の手を配分しないと司法試験の合格者が増えませんね。

4月の頭だと,桜はまだまだですね。

川内文系キャンパスは,法学部と経済学部の講義棟にやっと再建予算がついて,現在,立て直し準備中なので,そう見えるのかもしれません。何せ,元々がお城なので,建物を建てる際には,常に地下埋蔵物の確認が必要で時間がかかるのです。今年の後半に建て替え作業に着手できるとかなんとか...(後期の授業の教室はどうするんだ,という話がw)

ちなみに,法科大学院は片平なので,山に登ってくることはあんまりなさそうです。

失礼な言い方を申し上げてしまいました。
新幹線が通る前、仙台は孤島でしたのでライバルが目前にいないためにのんびりしていて学生は勉学に身が入らない事が多く、それが先入観としてありました。(よその大学のほうが授業中静かでした)
片平は風情があり、文系の学部は片平のほうがキャンパスらしくてよろしいのではないでしょうか。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)