« 2012年08月 | メイン | 2012年10月 »
●eating Beijing 3
●eating Beijing 2
●eating Beijing 1
昨日から北京に来てます。行きのフライトががらがら(搭乗率10%程度?)で,これならB767でなくてB737とかA320でいいんじゃね?(ひょっとしたらCRJでも)という感じでした。
昨晩は,宮廷料理の北京和順府にて。
昔の皇族の邸宅を改装したレストランということで,建て付けがなかなか豪華:
こちら前菜。西太后の好物だったっていう緑豆のお菓子(?)もあり。ドライミニトマトが甘い:
●ABL
仙台銀、家電の在庫担保に融資という記事が昨日の日経東北面に出ていて。
(日経)
以前,ある院生さん(それと小粥さん)と話したことがあるのだけれど,「ABLを活用しよう!」ってかけ声をかける人は,一部の実務家や学者に多いんだけど,その人たちはABLが果たしうる役割というのをあんまり理解してないよねぇ,という話になったのを思い出した。
●eating Seoul 3
お土産に買ってきた,bizeun仁寺洞店のお餅:
●eating Seoul 2
●Changdeokgung
●eating Seoul 1
●fall festival
大崎八幡宮・例大祭:
(via Nikon P300)
●bonito
●causality
たとえば,「暴力的な映画(たとえばダークナイトとか)は暴力を助長するか?」という問題があったとする。この「因果関係」を検証するためには,どうすればいいだろうか?
一番基本的な因果関係の検証の仕方は,次のようなRCTだ(a la Rubin causality model):
1. 被験者を,暴力的な映画を見るグループ(treatment group)と見ないグループ(control group)にランダムに割り振る
2. treatment groupに対して,暴力的な映画を見せる
3. treatment groupとcontrol groupとで,暴力が増えたかどうかを観察する
つまり,暴力的な映画を見たこと「によって」暴力が増えた,ということが言えないと,因果関係があるとは言えないわけだ。
とすると,暴力的な映画を見た人が暴力をした,という事実をもってしては,因果関係があるとは言えないことは明らかだ。
●¿Tiene agua caliente?
なんと金曜日の夕方から給湯器が壊れて,お湯が出ない状態だったのですが,本日夕方,修理が終わって復帰。よかったーb
で,その間。お湯が出ないのでどうするか。バックパッカー時代の経験からして,まぁ気温が30度近くあれば水シャワーでも人間だいじょぶ,ってことは分かってるし,この前の大震災のときの経験で,最悪たらい1杯のお湯があればお風呂に入ったかのように体をきれいにできるってことも分かってるので,まぁ致命的に困るというわけではない。
●JSF 2012
今年も定禅寺ストリートジャズフェスに行ってきました。Spainとかのりのいいスタンダードナンバーはいいよね。
●fraudulent conveyance
会社分割で,分割会社に残る債権者について債権者異議手続がないのは,分割会社は,分割した事業について対価を受け入れており,財産(総額)の変動がないからだと説明される。
なので,詐害的会社分割のケースで,詐害行為取消権が行使された場合,会社分割が詐害行為に該当するというために,「対価として受け取った承継会社・新設会社株式は,非上場で価値が少ない」っていう理由を付けることが多い。とはいえ,たとえば,分割した事業の資産が1億円・負債が9900万円だったら,ネットで100万円の価値しかないので,対価が100万円しかないわけで,分割の対価を現金で受け取ったとしたら,このロジックは成り立たなくなってしまいそうだ。
でもそれって何か変だよね,と感じられるのは,詐害的会社分割が,法的整理によらずして偏頗弁済を実現するスキームだからに他ならない。じゃ,そこをクリアするためにどういう考え方ならいいんだろーか。
●pacific saury 2012
●construcing a data set
で。
宮城図書館からコピーしてきた資料を入力始めたんですが。
●miyagi prefecture library
資料入手のため,宮城県図書館まで行ってきました。
場所は,泉アウトレットの向こう側で,google mapで調べたら自宅から約10kmって出たので,MTBなら20分で着くかなーと思って出発したら,25分もかかってしまったorz 脚力落ちてるな...
●Le Bihan
池袋西武に入ってるLE BIHANに行ってきました:
奥から,バゲット,オレンジブレッド,クランベリーセーグル。
●remon milk
相方が宇都宮出張のお土産として,「栃木県民のソウルドリンクことレモン牛乳」なるものをげっつしてきた: