●price or language?
契約は意思の合致で成立するわけだけれど,合致した意思の内容(合意内容)を特定することは(あるいはそもそも合致してないかもしれないんだけれども),簡単じゃない。
たとえば,次のような仮想事例を考えてみる:
- SがBに対して牛肉を販売する
- 牛肉を生食するためには,トリミングが必要だけど,トリミングによって可食部分が減るためにコスト高になる
- SB間売買契約には,「生肉として使用できます」と明示してある
- 他方で,売買価格は,competitiveな市場価格からするとトリミングしてある牛肉としては考えられないほど安価であり,SだけでなくBも,トリミングしていない牛肉であると容易に想定できる価格になっている
- というわけで,この牛肉を,最終的にトリミングなしでBが顧客に提供していたら,確率的に食中毒が起こる