« 2011年01月 | メイン | 2011年03月 »
●the first blow
●lentil
●german souvenirs
Muensterの町中を歩いていて,一番繁盛していそうに見えたお店TollkoetterででかいHausbrot(ライ麦70%・小麦30%)をげっつ:
重さはなんと3.2kgもあったwww 道理で,Frankfurtでチェックインするときに「26.5kgはいくら何でも重量超過ぜよ」と言われて,このパン(プラス他にちょっと)をスーツケースから抜き出したらそれだけで21.5kgになって「完璧ぜよ!」ってインド系っぽいLH職員さんに親指立ててウインクされたわけだ...
そういえば,パン屋さんで買ったときも,"Ein Hausbrot, bitte"と言ったら,"Ganzen!?"と聞き返されて,"Ja!"と答えた記憶があるから,ひょっとするとひょっとして,ローカルの人たちはホールで買わないのか?
●first ICE experience
●excursion around muenster
●reception at muenster
●muenster colloquium
というわけで,Muensterでの報告も無事終了。一日目の集合写真:
150 Jahre diplomatische Beziehungen zwischen Deutschland und Japan
Kolloquium an der Universität Münster zu Rechtsfragen von Nanotechnologie bis Informationstechnik
●Muenster
●A380
●small squids
●chocolate
●shopping
本日のお買い物:
- 卵
- 生クリーム(47%)
- 無縁塩バター
さて,何ができるでしょう?
●fujiya dango
確定申告の書類とか封筒とかのピックアップのために仙台北税務署に立ち寄って,ついでに近くの藤屋だんごで,豆もちと大福もちをげっつ:
夏にも行ったんだけど,そのときは豆もちがなかったので,リベンジを果たすのが目的。
●rice
院生さんから,八代目儀兵衛というところの神楽というお米をお裾分けでいただく:
●codfish
●nakazato
昨日は木庭研究会で岩原せんせと高山さん@京都の報告を聞く。木庭研究会は他業種交流目指すところが割とあるので,岩原せんせの報告ではおとなしくしていたけど,高山さんの方では暴れる。
あ,一つだけいい足りなかったことを補足すると,刑事裁判システムって結構コストかかるものなので,僕も一般的には民事で行くのが筋だと思うけれど(その点では木庭せんせ結論同旨),今の日本の立法状況の中でどこが一番突破口開きやすいのかねぇー,という政治的考慮も考えてしまうと(それは邪道なんだろうけど)刑事で行くっていう手もひょっとするとありかもしれない,ってのが感覚。
そんな与太話はともかく,本題は,本郷行くついでによった駒込の御菓子司中里:
●setsubun
Mamemaki-shiki (soybeans-scattering ceremony) @ Osaki Hachiman:
The booties :-)
●re: clochette
またまた北仙台に行く用事があったので,再びclochetteに行ってみた。今回は総菜パン系を中心に集めてみる。ゴーダプチパンとソーセージフランス:
ポングー(カレー・中辛)と豆パン:
●JPN-GER 150 years
そうそう,プレゼンついでに,再来週はドイツです:
Regulation beyond the law
JSPS Japan-Germany Conference 2011
日独交流150周年記念の一環ってことで,学振主催のシンポ@Muenster(←田舎の大学町なのでさすがに行ったことはない)。
1861(=2011-150)年だと「いやでござんすペリーさん」の8年後だから,日独って言っても当時はドイツじゃなくてプロイセンだったんぢゃないか,とか,日本も徳川幕府で幕末の不平等条約だよねぇ,っていうところが微妙に気にならないでもないが。