« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »
●social
月曜日から京都旅行だぜ! 紅葉の京都は初めてだぜ!
というのはさておき(ちなみに,夏・冬・春の京都は何度も行ってる)。
●supreme court judges
最高裁判事の後任が決まったけど,政権交代前にあれこれ画策されていた(ように見える)割りには,あまり変わってないのかな。
まぁ,それぞれの背景まで厳密に見ないと,本当に変わったかどうかは分からないのだけれど,少なくともキャリアを見る限り,今までとそんなに変わらない気がする。
●Re: Social Cognitive Neuroscience
で,結局昨日のシンポに参加してきたのだけど,なかなか面白かった。
僕みたいなシロウトでも結構楽しめる(もちろん,脳の各分野についての英語は分からん)。それだけ,interdisciplinaryで先端的な分野だってことでもある。いろんな分野の人がやってきてた。
●Social Cognitive Neuroscience
本日の相方は,
International Symposium:
New Frontiers in Social Cognitive Neuroscience
Date: November 27, 2009
Venue: Hotel Metropolitan Sendai, Sendai, Japan
というシンポの主催者に出かけていきました。がんばれ~
来るなって言われてるけど,面白そうだからのぞきに行くかなw
●flu and BCP
昨日は鼻の調子が悪かったので,ついにfluか?と思ったら,今日にはもう治ってたので安心v 見る人が見ると,fluと普通の風邪は簡単に見分けがついて,僕のは普通の風邪らしい。といっても,そもそもインフルエンザにかかった(発病した)記憶がないので,自分ではどんな感じなのか全く分からないのだけども。
●nego simulation
リバプールがまじ調子悪いねーというのはさておき。
新型インフルで欠員がありつつも,交渉ゼミの交渉シミュレーションにつきあってきました。
今年のゼミは,どちらかというと,交渉より仲裁に気合いを入れるぜ!という感じらしく,毎週のように,オイラ1人対ゼミ生大勢で,交渉のシミュレーションをやらされます。秘密情報なしでやらされるのはつらいものがあるんだけど,まぁなかなか楽しい。
●swine flu and competition
今年もそろそろ交渉コンペの日程が迫ってきていて,ゼミ生さんたちががんばっているのだけど,今年はちと頭の痛い問題が一つ。
流行中の新型インフルをどうしようかってことで,今年の参加予定者9名中,既に2名が感染してる。でもまぁ,この2名は,コンペ当日までには自宅謹慎も終わるので問題ない。
●sabai sabai
どう見ても怪しいタイ料理屋に行ってみた:
プレハブ小屋を赤と黄色の原色に塗って,マッサージとカラオケボックス付って。なんてタイ的なチープさw
●Hirozushi
●autumn leaves
●a ceremony
●gospel festival
昨日ゴスペルフェスティバルを街中でやっていたけれど。
●bd dishes
●graduate education
「今日の益川先生」がなかなかに楽しい今月の私の履歴書。
本日のお題は,大学院教育における修士・博士の一貫化だった。僕の知る限り,たいていの日本の法学政治学系大学院は,修士と博士とで区切りが付けられているわけだけど,別にそれが唯一の政策的オプションというわけではもちろんない。
●wabito
誕生日だってことで(これでアラフォー),相方に和美人でごちになってきました。
これはパンナコッタwithクランベリーソース。クランベリーソースを自作した経験から言うと,酸味と渋みがあまりないので,多分ドライクランベリーから作ったんじゃないかと想像。
●beijing souvenirs
●calamari in fall
●untouched
●an incentive scheme
学部で「支払決済法」テキストを使ってもらっている清水さんから,学生さんからの質問が転送されて来た。「もりたへの質問を出したら加点事由にする」っていう人参をぶら下げているとのこと。
なるほどー,確かにそういうインセンティヴスキームはあるな。
●vive la vegalta
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
おめでたいついでに,おまけで,お気に入りFK動画。これはとれないよ。
●seven
違ったw
●ooedo
昨日は,大江戸で食べてきました。鰻は,もっとがっつりしたこゆい庶民的な味が好きなんだけど,割と薄味で,固めに炊いた少しのご飯(厚さが1cmも無いような)とあわせてあって,お上品な感じ。後で,卓上のつゆをお好みで足せば良かったと知ってorz
●crowd
今朝,裁判所の前を通りかかったときにやたら人だかりが多いと思ったら,これだった。
結構宮城は遅かったんだなぁ,という感じ。
●mussel
ムール貝が,1kg250円のを,店じまい間近に「おにーちゃん,3個500円で持ってかない?」と激安だったので,大量3kgげっつ。ベルギーとかフランスだと夏が旬だけど,三陸産(実は本場よりうま味が強いという説あり)は,10-11月が旬らしい。で,この大量のムール貝で祭り。
●subagency
民法第百四条 委任による代理人は、本人の許諾を得たとき、又はやむを得ない事由があるときでなければ、復代理人を選任することができない。がよく分からん。
●Butch Cassidy and the Sundance Kid
昨晩は,メディアテークで借りてきたDVDを鑑賞。
スタイリッシュな構成だなぁ,というのが第一の感想。それと,Paul NewmanとRobert Redfordが若い!