« spring dishes | メイン | nonlinear FE »

May 6, 2009

●chimaki

節句だしというので,賣茶翁の粽をげっつ:

3本で1325円なんて,今までの人生でげっつした中で一番高価な粽だ。さすが賣茶翁。気合いの入った高価そうな和紙(←こういうところにもお金をかけられるかどうかで心のよゆーの違いが出てくる)を開けてみると:

これもいいのを使ってる笹の葉をむくと:

おおっ。お餅じゃないぜ。半透明でつややかに光ってる! かじってみると:

ういろうとか上がり羊羹のように,小麦粉とか米粉を蒸したものというよりは,寒天を使った水羊羹系の味に近く,みずみずしい食感がすばらしい(とはいえ,水羊羹よりも,もう少しもちっとしてる)。そこに笹の葉から香りが移っていて,その辺で売ってる粽とは別物の上品さを醸し出してる。さすが賣茶翁やん。

で,節句つながりで,こちらは自家製の草餅:

まぶしてある黄粉が,なぜか和三盆入りなところが,プチ贅沢だったりする。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.law.tohoku.ac.jp/~hatsuru/cgi-local/mt/mt-tb.cgi/1786

コメント

寒天でもなくて餅でもなくて,なんだかよく分からなかった食感の粽は,葛でした:
http://www.geocities.jp/kyo_gasi/s_chimaki/s_chimaki.html#yktm

にしても,こちらはさらに高くて,5本3000円orz

コメントする