●pencil or ink?
テストの答案の筆記用具に,ボールペンとか万年筆みたいなものを指定するか,それとも,鉛筆・シャーペンもOKにするか。
学生さんからは割と,「鉛筆・シャーペンもOKにして」というリクエストが来ることが多いんだけど,それってどんなもんだろーか。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »
テストの答案の筆記用具に,ボールペンとか万年筆みたいなものを指定するか,それとも,鉛筆・シャーペンもOKにするか。
学生さんからは割と,「鉛筆・シャーペンもOKにして」というリクエストが来ることが多いんだけど,それってどんなもんだろーか。
昨晩は西健一郎特集を見てたけど。
紅茶で有名なGaneshで,カレーセットを頼んでみた:
札幌に飛ぶはずだったのが,北海道の悪天候でフライトが欠航になって,1日遅れの北海道入り。が,山小屋というところで,ジンギスカンを食す:
セブンイレブンに公取委調査 値引き不当制限の疑い(日経)一見もっともらしそうに見えるのだけれども。
材料表示4人分を2人分へ NHK「きょうの料理」、44年ぶり変更 (日経)とはいえ。
以前,わらび餅をげっつした長門で,今度は「切り羊羹」をげっつ:
「幽霊の正体見たり」は,旬刊商事法務に載せてもらえることになりましたが。
てなわけで,昨日は,交渉シンポで交渉の実演してきました。
三越が伊勢丹と経営統合してくれたおかげで,仙台で初めてsalon du chocolatが開催されて。
えー,Ultron 40mmF2より,焦点距離短くて明るいじゃんorz
12月末に受けた会社法の争点,速攻で書き終わって提出。だってこのテーマなら,何も見ずに書けるっしょ。
青葉亭について,追加情報。
Rユーザ兼JAGSユーザにニュースが。
仙台最高のお店と言われる,青葉亭に行ってきました:
今年のネゴのシンポで,交渉(コンペで言うとラウンドB)の実演チームに入れられてしまったorz
今日は,朝から晩までぐろーばるCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」のキックオフセミナー。
去年の夏に,Ann Arborから帰ってきてどたばたしている頃,仙台にPARCOが開店してたけども,そのときの広告のキャッチコピーがこれだった。
これは秀逸:
Economic Reasoning and Judicial Review
Stephen Breyer
Economics Journal 119 (2009)
ってタイトルがついているから,そういうペーパーかと思ったら。