●subprime
サブプライム本を3冊読んでみました:
①みずほ総合研究所 『サブプライム金融危機―21世紀型経済ショックの深層』
②江川由紀雄『サブプライム問題の教訓』
③大澤和人『サブプライムの実相』
それぞれずいぶんとタイプの違った本だなぁ。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2008年01月 | メイン | 2008年03月 »
サブプライム本を3冊読んでみました:
①みずほ総合研究所 『サブプライム金融危機―21世紀型経済ショックの深層』
②江川由紀雄『サブプライム問題の教訓』
③大澤和人『サブプライムの実相』
仙台駅の伊達政宗像、青年期過ごした宮崎県大崎市に寄贈東日本旅客鉄道(JR東日本)は26日、JR仙台駅の待ち合わせ場所として親しまれてきた「伊達政宗公騎馬像」を、政宗が青年期を過ごした宮城県大崎市に寄贈すると発表した。同日、仙台市内で会見した大崎市の伊藤康志市長は、「地域振興のシンボルとして多くの人に親しんでもらいたい」と期待を語った。
3月16日、JR陸羽東線有備館駅前の市民交流施設「ユービック」内に像を移設する。同日、大崎市長や仙台駅長が出席して除幕式を催す。
JR東日本は10月に始まる大型観光イベント「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」に備え仙台駅内の整備を進めている。3月1日に像を撤去した後は何も置かず、「駅の混雑緩和を図りたい」(同社)という。
像は高さ3.9メートル、幅3.6メートルの強化プラスチック製。仙台駅2階コンコースに1989年に設置されて以来、像の前は「伊達前」として市民の待ち合わせ場所となっていた。
まっぴ~の教えてくれたところから,腸チフスをげっつしました:
開始時刻繰り下げ 東北大きょう入試
2月25日6時11分配信 河北新報
東北大は25日に行われる国公立大の2次試験の前期日程について、悪天候で交通機関のダイヤが乱れているため、最初の試験科目「外国語」の開始時刻を一時間繰り下げて午前11時から行うと発表した。
北海道からの航空便が欠航し、開始時刻に間に合わない受験生は午後零時半までに到着すれば、受験を認める。2科目目以降の開始時刻は各会場に掲示する。
一方、北海道大は前期日程の入学試験を26日に延期すると発表した。
国公立大の2次試験が25日の前期日程を皮切りにスタートする。前期日程は152大学523学部で実施され、志願者は25万2676人。募集人員に対する倍率は昨年と同じ3.3倍。
他人のところの宣伝:
東京大学21世紀COEプログラム「国家と市場の相互関係におけるソフトロー」第10回シンポジウム
「私的秩序の生成メカニズム:主体・過程・内容」日 時:2008年3月3日(月)14:00-18:30(受付13:30~)
会 場:六本木アカデミーヒルズ49・オーディトリアム
(港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49F)
今朝の気まずい瞬間:
なんか師匠から献本されてきましたよっと:
今朝の日経一面・特集記事「働くニホン」より:
……持ち株会を通じて自社株を保有する人が増えている。……
この真ん中のは,思わず"two bar"って読んじゃうよね...
因数分解とパンデクテンって,どこが違うんですか?(挨拶)
むふふふふふふふふふふふふふふふふ。
まずは,SECESSION:
なぜかタイカレーじゃなくてインド野菜カレー作りました:
本郷に行ったついでに,博士申請の手引をげっつしてきました:
「本製本」を5冊提出しろってかいてあるんだけど,「本製本」って,その辺の製本機で製本したのでもいいんだろーか? ダメなら出版されてからにする必要がありそう。
2008.01.30(Wed)だそうですよ。
予定変更(2月15日)
2月15日の予定が変更になりましたので、お知らせいたします。2月15日は、「抑止的損害賠償への一視点(仮題)」との題目(報告者:廣瀬久和教授)で民法懇話会を開催します。
お土産のタマリンドをぱくつくの図:
帰国しました。今回は病気持ってません。多分。
いつも通りにso much troubleな旅日記は,後で暇ができたときにアップします。
で,UAのチェックインは,departure3時間前の午前3時40分くらいに開始。デジカメを入れたバックパックをchedk-inのために測ってみたら,14.6kgしかなかった。お米とか買ってるし,最後に空港で,タイ版リポD(黄色いM-150という方のやつ。運転手からおばさんまで,ありとあらゆる人が飲みまくってるのを見た)もげっつしたりしているので,食材系の重さは10kg近く行ってるはずだ。それにバックパックの重さ(スーツケース(普通8kgくらい?)より軽い)が1kgくらいはあるであろうことを考えると,服とかそういうものは,5kgもないことになる。ずいぶん軽い荷物だなぁ...
で,帰国のフライトは6日の朝6時なので,今日の夜は空港で徹夜するつもりだったにもかかわらず,このA.T. Guesthouseは,夜まで結構うるさくて(宿自体の他に,近くのディスコみたいなところの騒音も入ってくる),やや睡眠不足。ちょっときついかな... ベッドも今までで一番硬いし,タオルケットの提供もないし,ちょっとお勧めできないゲストハウスだ。
朝ご飯は,今まで同じようにマーケットに行ってみる。が,このマーケット,ローカルな人の食材ばかりで,座って食べる簡易食堂みたいなところが全然ない。市場の外側には,Phimaiでも食べた小麦粉の練ったのを揚げたスナックを売ってたけど,あれを朝食にする気はあんまりしないなぁ。市場の反対側の端の方に1軒だけ小さな大衆食堂を見つける。他のところで,バナナの葉に包んだ蒸し物(5個で20B)をげっつしておいた上で,カオマンガイの揚げ物バージョンをもらう(20B)。
この日までは,何となくでいい加減な感じで旅を続けていたのだけれど,今日から2月に入ったので,もうそろそろ最終日まで何日にどこに行くかを決めておこうと前日の夜に計画を立て――途上国の旅では,できれば最終日の前日くらいには安全を見て出発地になる首都に入っておきたい――,本日の予定は,SurinからPhanom Rung遺跡を見つつKorat経由でPhimaiまで移動すること。