« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »
●Khao Phra Wiharn
今日が,実質的な観光初日。昨日買っておいたカイヤーンは,いろんな部位の肉(手羽先とレバー以外は分からないorz)があって,それぞれおいしい。6時45分頃には,もうタクシー(といっても普通のピックアップトラック)の運ちゃん(Chetさんというらしい)がホテルに来たので,早々と出発。
●Bangkok -> Si Saket
ところが,機内で寝る前にLPを読んでいたら,「2等以上の鉄道は,事前に予約しないとまず乗れない」と書いてあって,ちょwwwwwww チケットとってないよー! ということで,急遽予定を変更してバスで行くことに。どうやら,北バスターミナル(モーチット・マイ)からイサーンへのバスは出てるらしい。鉄道が5時から走ってるんだから,長距離バスもそのくらいからあるだろうと考えて,バンコク市内でホテルをとらずに――2時間くらいしか泊まれないのでばかばかしい――,バスターミナルで朝まで待つことに決定。中南米だと絶対にやりたくない行動けれど,LPのdanger情報を読んでる限りでは,そこそこ安全っぽいので,とりあえずバスターミナルへ向かう。
●NRT -> BKK
マイレージでげっつしたUAのBKK往復チケットだけど,UAは1日1往復しかしてない。それも,真夜中着・早朝発。何でそんな時間かというと,おそらく,San Franciscoから成田へのフライトをそのままBKKまで延長しているので,SFと成田にちょうどいい時間にあわせると,BKKにそんな変な時間になる,ということなんだろう。ちなみに,成田の免税店にて:
●juxtaposing
この前のThe bridge on the river kwaiがセイロンだったので,それならインドシナ半島の反対側だ!と,
Mùi du du xanh - L'odeur de la papaye verte
を見てみました。これはすごい。いや,ストーリーは全然大したことない(超おおざっぱに要約すると,ただの玉の輿ストーリー)んだけど,色彩の鮮やかさと音がすばらしい。
●self-ad
KKKのやつが本日のLSメルマガに載ります。
●dunda
村上屋餅店に初めて行ってきました:
片平キャンパスのすぐ裏なので,お昼をげっつ。
●a suicide?
Actor Heath Ledger dies at 28ぇー,28だったの? というのがまずもっての驚きだったりします。UofCのDocでBrokeback Mountain(←あんまり好きじゃないけど)を見たときは,もっと中年かと思ってたんだけど...
●43k
久々にかち歩きに申し込んでみました:
●river kwai
タイ予習とか考えて,The Bridge on the River Kwaiを借りて見てみたら,セイロン(今はスリランカか)ロケだったという落ち。まぁ,元々この橋のあたりは行く気はないんだけど(LPには"Thailand for Kids"というお勧めに入ってる)...
●re: frozen
結局,2日連続で朝(前日夜半から)は水が出ませんでしたよorz 今朝は大丈夫だったし,夕方に帰宅すると復活してるので,そんなに不便はないんだけど。メーター付近を見たところ,断熱材に覆われているので,回復させようがない。結局,どこが逝ったのかは分からずじまい。
まぁ,もちろん,絶対的な温度自体は大したことはないのだけれど↓
●frozen
うは。
水道が凍りました。朝起きたら水が出ない~
●premiere jan 2008
2008年初premiere。タルト・ノルマンディと洋なしのシャルロット:
●instrumenting by language
言語をIVとして「文化」をindependent var.に使ってるんだけれど,どーよ?
Culture rules: The foundations of the rule of law and other norms of governance
Amir N. Licht, Chanan Goldschmidt, and Shalom H. Schwartz
●ready fuels
Ready Fuels (Anberlin)てなわけで,どんと祭行ってきました:
●morihachi
森八の宝達:
●Hanabira
新春なので,玉澤総本店の花びら餅と梅もなか:
●PG-12, R-15
こういうペーパー大好き:
Does Movie Violence Increase Violent Crime?
Gordon Dahl and Stefano DellaVigna
●Hello, MCMC
●a winter trend in Japan?
最近は日本でも増えてきた民家のデコレーション。
しかし,今までに見た中で一番気合いが入っていた(というか入りすぎ)のは,ここから始まる一連のエントリ(@Logan Square of Chicago)。確か,まっぴ~とかみやちゃんとかと行ったような記憶が。
●bayesian econometrics
Gelman et alが終わったので,次の本をば。前のがstat系だったから,今度は,econometricsでやってみる。
●snap photos of the new year's day
●a new year's resolution
大晦日は,謎におせち作りの手伝いをやらされて,きんぴらごぼうのために,ごぼうの山を千六本に。とんでもない大量で,大きめの鍋に山盛り一杯(さすがにそれは食べきれないだろー...)。包丁握っていた右手はともかく,左手はアクで真っ黒になりました。
個人的には,ごぼうは,きんぴらとか柳川とか味を付けてしまうよりも,ささがきにしてお味噌汁に入れるのが,かみしめるとごぼうの香りと味がじわ~っとしみてきて一番おいしいと思うんだけどね。