« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »
●Manski
以前のエントリで書いたManski読みました。薄い本なので,1日あればさくっと読めます。読んでみたところを一言でまとめると:
boundsについての本になっているけれど,「boundsなんかやらない,point estimatesしかやらない!」という人――それが多分大多数だろう――を含めて全てのempiricistが一回は読んでおくべきお勧め本
と言えるんじゃないだろーか。どうしてそうかというと。
●law of obligations
本日は,内田せんせの最終講義を聴きに行ってきました。突っ込みどころはいろいろあった(とゆうかありまくり)けれど,なかなか分かりやすいレクチャー。この話を知らなかった人にはためになるかも。あと話術の勉強(うは)。久々に新堂さんに会った気がする。
#しかしまぁ毎度のことながら,「シカゴ学派」を出汁にされるのは... 僕は日本の法学者の中で一番Chicagoっぽいんじゃないかという自覚があるけれど,それと巷で言われる「シカゴ学派」との間には相当の距離がある悪寒。
●sanma2007
ひとこそみえねあきはきにけり。というわけで,見えるのはサンマばかり:
(刺身)
●premiere - sep 2007
オレンジのショートケーキ+パルフェキャラメルバナーヌ:
●maritime law association
今年の海法学会は,学会終了後に東京湾クルーズがあるよ,と聞いていたので,初の客船か!期待していたら,ただの東京水辺ラインでした。水上バスかよ。(どうでもいいけれど,なぜこのサイトはmizubeじゃなくてmizuveなんだろう...)
●a bad neighbor
今日の日経社説「安保理決議で苦しさ増す小沢氏の論理」より:
それを貫こうとすれば,一般人には分からない法律家の議論に陥らざるを得ない。
(4段目2-4行目)
噴きました。たまには日経もいいこと書くぢゃん。
●managing vegalta
●ecnometrics texts
Greeneの第6版が出たみたいなので,とりあえず発注しておきました。とはいえ,Greeneって,「とにかく全部書いてしまえ」って感じで詰め込んであって,読んでいてあんまり楽しくないテキストではある。
●referee report
某所から某ジャーナルのreferee reportを書いてくれ,という話が来たので,別の人から頼まれていたことを思い出した話(←完全に忘れていた)。
●the most moving films
HMV UKの調査によれば。2位と4位以外は見たことある。
●courrone d'or - sep 07
脳内メーカーするとこんな感じ
なので
●new laptop
てなわけで,おにゅーなLet's Noteが届きました:
(↑この写真,オートフォーカスが一番苦手な図なので,久々にマニュアルフォーカス...)
●at the end of the summer
●tuition
昨日は1日中,判例体系の執筆という仕事をやってました。
好きじゃないんだけど,CD-ROM版判例体系をげっつするために... orz
●north side
間違いを探せ:
ヒント:
●U.S.S.R.
それ,どこの国のマークですか?