●Fukiage
GWだGOGO! シリーズ・その2:
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »
GWだGOGO! シリーズ・その2:
GWだGOGO!シリーズその1:
パリへ―洋画家たち百年の夢
藤田せんせからの要請でソフトローCOEのDPに書いたことにした
森田果
「みんなで渡れば怖くない」
COESOFTLAW-2007-5
例えば401Kプランで,プラン管理者に選ばれた投資顧問業者は,関連会社のファンドを好んで取り扱う傾向がある。それはなぜなんだろーか?
法学教室5月号
奥平=高見=石川
〔鼎談〕戦後憲法学を語る
おもろいです。お勧め。
ロワイヤルとガトー・フランボワーズ:
初めて「ネット会議システム」というのを使ってみました:
すてぃう゛によれば,今回のクラークメダルは,Susan Atheyがげっつしたそうです。
キャベツが余ってたので,昨晩は,回鍋肉を作成。
明日の研究会までに出版社に持ち込める原稿の形で出せ,と言われていたのをやっと完成。まだこのままだと出版社に持ち込むのは心配だなー。
今日,商事法務から,商事法務賞の担当者が来て説明をしてくれたのだけれども。
昨日は,年度初めの教授会+新任スタッフの歓迎会@国際ホテル。
有斐閣から法律学小辞典の執筆依頼が来ました。
本日,三春の滝桜が満開になったようです:
滝桜開花情報|三春町
帰国後,初のちゃりだー:
日曜日に行こうかと考えていたのだけれど,天気予報では日曜日は雨/曇り,そして土曜日に桜は満開というので,土曜日に急遽変更。
もう古い情報になりつつあるかもしれないけれど,英会話学校の解約時の受講料精算規定に関する最高裁判例について一言をば。まぁ,この判決をまだ読んでおらず,2月に判例体系の編集作業時に下級審裁判例を見ていて思ったことなので,最高裁はちょっと違っているかもしれないけれど。
下級審判決で,NOVA側が負けているのを読んでいて,「ひどい判決だなぁ」と思っていたら,4月3日にその下級審判決の流れのままで最高裁が出ました。ちょwwwwwwwwwww ありえんwwwwwww てな感じです。その後も,この判決を批判するような新聞記事とかでないので,何か不思議。消費者保護団体とかが,「消費者の利益を無視した不当判決だ」とかいう声明を出してもいいくらいの判決じゃないかと思うんですけどねぇ。
初めて行ってきました:
USに滞在した/を旅行した経験のある人なら気付くだろうけれど,白人よりも黒人とかヒスパニックの方が装飾品とか衣服とかにお金をかけることが多い。なぜか?
久々の授業(会社法2コマ)で,疲れたー。
気分転換に,ちょっと前のまんきうブログで紹介されていた,爆笑youtubeをば。
人的保証についての新しいペーパーをWIPにアップロードしたのですが。
藤田せんせから,ソフトロー研究8号の抜き刷りを送っていただいたのですが
苺大福@玉澤総本店:
仙台駅近辺まで行く用事があったのでついでにげっつ。
NBLの4月1日号が著者献本で送られてきたのでぱらぱらと眺めたのだけれど。
昨日,ジョギングしてたら,引越トラックをかなり見かけました。
Jonathan Berk, Richard Stanton, & Josef Zechner新しいのか新しくないのか,微妙なところなり。
Human Capital, Bankruptcy, and Capital Structure