●commercial lawyers?
さっきまで,民法研究会やってたんですが,いやもうなんとゆーか。
誤振込という王道な報告があったので,えんたあていんめんと・ろいやあとしては,受け狙いで「あんたの報告は,出発点から全部間違ってるぞ,ゴルァァァァ」という質問を一発目から投げかけて差し上げるわけです。それも,普通にやったら面白くないので,ここは一発,世の中の学者を全て敵に回す感じで,超銀行寄りのスタンスで発言してみるわけです(←Chicago的。笑)。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »
さっきまで,民法研究会やってたんですが,いやもうなんとゆーか。
誤振込という王道な報告があったので,えんたあていんめんと・ろいやあとしては,受け狙いで「あんたの報告は,出発点から全部間違ってるぞ,ゴルァァァァ」という質問を一発目から投げかけて差し上げるわけです。それも,普通にやったら面白くないので,ここは一発,世の中の学者を全て敵に回す感じで,超銀行寄りのスタンスで発言してみるわけです(←Chicago的。笑)。
つい最近,メールボックスに,日経からの書籍小包らしきものが入っていたので,「おぉ,弘人センセ,民法入門の新版出したのか,がんばるのー」と思って空けてみたところ,違った(笑)。
激ウマー
(KissD持っていなかったので,知人の携帯デジカメを拝借)
久々にDVD見ました:proof
何でこれかって,理由はひとーつ!
これが
こうなる:
Vineがついに4.0へバージョンアップしてました。
OLSのやうに青いんです,これが。
くろんぬどるより:
射倖契約のは一段落付いた(ことにして)から,「信託と国際私法」を書き始めねば,と調べ始めたら,フランス語とドイツ語が読めなくなってるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
行ってきました:ぶつぞー
今年初めての"はらこ飯"作成:
そういえば,今年の京都賞というのに,AICで有名な赤池さんが選ばれていましたね。実証とか統計やる人にとっては身近な名前だけれど,一般にはどれだけ知られているのか,かなり怪しい気が...
射倖契約のペーパー書きながら,「賭博行為は合理的に説明が付くのか」という点などについて,まっぴーとチャットしていたら,こんなペーパーがあるよ,と言われました:
Pamela Mobilia, Gambling as a rational addiction
夏季限定のオレンジのケーキ&「本日おすすめ」メサージュ:
例の射倖契約のペーパーですが,明日の研究会報告に備えて,原稿を書き直していたら,今度は,今までの刑法各論の判例と学説は全部間違っていた,という結論が導出されそうな悪寒。
Atelier Oeuf:
Roses(ろーざす):
ちょっと前ですが,日経を読んでいてぎょっとしたことが: