おお、いらっしゃい?(おかえりなさい)。Fairは楽しんだほうが、これ以降何もないですから他・・・・・。
Posted by: まっぴ~ | 2007年07月22日 13:44
持ってきたlaptop(Let's Note)の電源アダプタ(もしくはそれと本体との接触)の調子が悪くて,なかなか電源入りません。 自前のPCでproblem setをこなせないとなると,学習効率かなり下がりそうだな,という悪寒が。ついでに,メールも読めなくなる(一応,全部gmailに転送しているので,ICPSRのラボからは読めるだろうけれど,日本語不可)。
そいでは,ボストンではよろしう。上記の事情で,gmailからの連絡になるかもしれませぬ。
Posted by: hatsuru%思ったより夜は寒い | 2007年07月22日 22:47
こんにちは
> 一応,全部gmailに転送しているので,ICPSRのラボからは読めるだろうけれど,日本語不可
とあるのですが,AJAX-IMEという機能を利用すれば,海外のコンピュータでも日本語入力が可能です。 http://ajaxime.chasen.org/
よろしければお試しください。
Posted by: 何となくきになりまして・・・ | 2007年07月25日 03:53
おお、ほんとだ。ありがとー 難点は、JAVAベースだから、起動(読込み)に時間がかかることかな...
Posted by: hatsuru%授業が始まった | 2007年07月25日 05:08
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)
名前:
メールアドレス:
URL:
情報を保存する?
コメント(スタイル用のHTMLタグが使えます)
コメント: Hello, Ann Arbor!
おお、いらっしゃい?(おかえりなさい)。Fairは楽しんだほうが、これ以降何もないですから他・・・・・。
Posted by: まっぴ~ | 2007年07月22日 13:44
持ってきたlaptop(Let's Note)の電源アダプタ(もしくはそれと本体との接触)の調子が悪くて,なかなか電源入りません。
自前のPCでproblem setをこなせないとなると,学習効率かなり下がりそうだな,という悪寒が。ついでに,メールも読めなくなる(一応,全部gmailに転送しているので,ICPSRのラボからは読めるだろうけれど,日本語不可)。
そいでは,ボストンではよろしう。上記の事情で,gmailからの連絡になるかもしれませぬ。
Posted by: hatsuru%思ったより夜は寒い | 2007年07月22日 22:47
こんにちは
> 一応,全部gmailに転送しているので,ICPSRのラボからは読めるだろうけれど,日本語不可
とあるのですが,AJAX-IMEという機能を利用すれば,海外のコンピュータでも日本語入力が可能です。
http://ajaxime.chasen.org/
よろしければお試しください。
Posted by: 何となくきになりまして・・・ | 2007年07月25日 03:53
おお、ほんとだ。ありがとー
難点は、JAVAベースだから、起動(読込み)に時間がかかることかな...
Posted by: hatsuru%授業が始まった | 2007年07月25日 05:08